こんばんは🌃
ぽこあぽこmusicschoolのikuko先生です。

今、私自身ワクワクする事を計画中です。
もちろんレッスンにも生かしますよ♪
まだシークレットですが、少しずつ実行に移します☆
もちろん音楽関係ですよ~(*^^*)
もうワクワクもんです!
さぁ、まずどこでしようなぁ(*´∀`)♪

最後まで読んで下さり、ありがとうございました✨

こんにちは
ぽこあぽこmusic schoolのikuko先生です。

皆さんはピアノを習うってどんなイメージでしょうか?
教室によっても先生によっても個人差はありますし、いろんな考え方はありますのでそちらはご了承下さい。

私なりにちょっと考えてみました。
まず、音を聴いて、鍵盤を見て弾けるようになる方がいらっしゃいます。
もちろん耳もよくて、目で覚えられる素敵な特技です。
これで、弾けるようになった~!
うちの子はスゴいなぁ✨
と思われる方が結構いらっしゃいます。
でも、これは赤ちゃんが大人の会話を聞き取って口元を見て喋れるようになったのと同じだと私は思います。
これだと先生に習わなくても自宅でできますよね。
幼稚園児、保育園児が先生の真似をして演奏できるようになるのと同じです。
自分で楽しむ分にはそれで構わないと思います。

では、耳と目で覚えるだけで演奏してきた人が、自分ひとりで弾きたい曲がある時に音源もなく、楽譜だけしかなかったらどうしますか?
読みたい本があるのにまだひらがなもカタカナも漢字も読めない、声の出し方、抑揚の付け方がわからない方々と同じ状況になってしまいます。

これがまず音楽を習う第一歩ではないでしょうか?
いろんな曲を弾くための基礎をまず勉強する。
音符の読み方、書き方、拍の取り方、強弱の意味、付け方、楽語の意味などたくさんの基礎を学ばないといけません。
文字の読み書きと一緒です。
もちろん弾くためのテクニックにも基礎があります気合いピスケ

自立のためにまず勉強をして、そこから自分らしい演奏をしていくのが大切な事だと私は思います。
楽しむための学びです。

まず楽譜を自分で読んで、自分の力で弾けるようになる。
そこから表現を磨いて、自分らしい音を楽しんでいく。

これがピアノを習うって事だと私は思います。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました(*^^*)





via ぽこ あ ぽこ music school
 Your own website,
Ameba Ownd
こんばんは☆
ぽこあぽこmusicschoolのikuko先生です。

先日、家族でスノボーをするために広島へ行って来ました。
この日はちょうど大寒波が来ていて、雪の量も本当に凄かったです!
道路脇に約1Mの雪壁がずっと続き、屋根にもどっさりの雪。
神社やお寺も参道が雪でふさがれ、あるおうちは玄関前に1Mくらい積もって出られない所もありました。
北海道とか北陸と言われてもおかしくないくらい勘違いしそうでしたよ(>_<)
やっぱりスタッドレスタイヤ買わないといけないかなぁと思わされました。
(何回も行くわけではないのですけどね💦)

スノボーは約2年ぶり(^-^)
子どもは人生で2回目のスノボーでした。
芸北国際スキー場に行きましたが、とても滑りやすかったですね♪
雪もよかったし、初心者コースも程よい感じで楽しめましたよ♪
ただこの日は気温がマイナスだったので、雪もアイスバーン状態な所もありボードがあまり刺さらず、変に力を入れすぎて帰りにはすでにかなり筋肉痛になってしまいました(^^;
久しぶりだったからかなぁ。
でも周りの上手な方々のテクニックを見て脱力の仕方がわかりましたよ♪
子どもも私と旦那さんに教えてもらいながらあっという間に上達して、リフトデビューもはたし、木の葉落とし(表)も収得✨
しかもスピード調節もできるまでになりました(*´∀`)♪
バレエを習ってるおかげで体幹が鍛えられてるのかも。
それにしても子どもの上達ってスゴいですね‼
もうすでに次に行く日を確認されました☆
近ければいつでも行けるのですけどね・・・。
今年、もう1回くらい行けたらいいなぁ。
次の日は家族みんなで仲良く筋肉痛でしたf(^_^;

最後まで読んで下さりありがとうございました。