こんにちは
ぽこあぽこmusic schoolのikuko先生です。
皆さんはピアノを習うってどんなイメージでしょうか?
教室によっても先生によっても個人差はありますし、いろんな考え方はありますのでそちらはご了承下さい。
私なりにちょっと考えてみました。
まず、音を聴いて、鍵盤を見て弾けるようになる方がいらっしゃいます。
もちろん耳もよくて、目で覚えられる素敵な特技です。
これで、弾けるようになった~!
うちの子はスゴいなぁ✨
と思われる方が結構いらっしゃいます。
でも、これは赤ちゃんが大人の会話を聞き取って口元を見て喋れるようになったのと同じだと私は思います。
これだと先生に習わなくても自宅でできますよね。
幼稚園児、保育園児が先生の真似をして演奏できるようになるのと同じです。
自分で楽しむ分にはそれで構わないと思います。
では、耳と目で覚えるだけで演奏してきた人が、自分ひとりで弾きたい曲がある時に音源もなく、楽譜だけしかなかったらどうしますか?
読みたい本があるのにまだひらがなもカタカナも漢字も読めない、声の出し方、抑揚の付け方がわからない方々と同じ状況になってしまいます。
これがまず音楽を習う第一歩ではないでしょうか?
いろんな曲を弾くための基礎をまず勉強する。
音符の読み方、書き方、拍の取り方、強弱の意味、付け方、楽語の意味などたくさんの基礎を学ばないといけません。
文字の読み書きと一緒です。
もちろん弾くためのテクニックにも基礎があります

自立のためにまず勉強をして、そこから自分らしい演奏をしていくのが大切な事だと私は思います。
楽しむための学びです。
まず楽譜を自分で読んで、自分の力で弾けるようになる。
そこから表現を磨いて、自分らしい音を楽しんでいく。
これがピアノを習うって事だと私は思います。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました(*^^*)
via ぽこ あ ぽこ music school Your own website,Ameba Ownd