こんにちは
ぽこあぽこ音楽教室のikuko先生です。
遊びに来てくださりありがとうございます😌
今日は少し練習についてお話しようと思います🍀
生徒さんに練習してきてね♪とよく伝えるのですが、最近の学生さん達は宿題が多いのですよね💦
しかもお友達と遊んでいると時間がない
少しかわいそうになってしまいます。
できる時でいいからとは伝えるのですがなかなか特に低学年では難しいのが現状です。
本音を言えば練習しなくても弾けるなら構わないのです。
難しいけど弾きたい、上手になりたいって思えば練習するしかないんですよね。
どうしても時間がない、難しくてわからないって時には、できる範囲で練習でいいんです
楽譜に向き合う努力をしようとしての結果なんですから
じゃあほっとけばいいのかな?と思う方もいると思いますが、私の場合はレッスン時に一緒にどうしたらよいか考えます
レッスン時間に練習時間を組み込む方法もありますし、できない原因を探して一緒に練習する方法もあります。
保護者の方々は子どもさんの努力を見守ってあげて下さい🍀
もどかしくてお子様に全部教えて下さる方もいらっしゃいます。
ありがたいとは思うのですが、その子の個性としての音が無くなってしまう可能性もありますし、自分で考えなくてもお母さんが全部教えてくれるから大丈夫と甘えも出てくる可能性もありますし、間違ったらいけないと思い込んで、心の成長のさまたげにもなりかねません。
実は他の方が教えてもわからないだろうと思っている方もいらっしゃるでしょうが、実は私も含めてほとんどの先生方は音でわかってしまうのですよ

間違ってもいいんです。
その曲(音色)を作り上げる過程が大事なんです
料理と同じですよ。
同じ材料(楽器)でもレシピ(楽譜)でも人によって作り方(弾き方)、味付け(表現力)、盛り付け方(仕上げ)、全て違うんでしょ
毎回全く同じでも、個性がないと面白みもなくだんだん飽きてしまう。
何回も同じものを作って美味しくなるように考えて工夫して、少しずつ自分の味わいがでてくると思うんです。
だから子どもさんの持っている力を信じて、練習を見守っていただけたらありがたいですね
私も生徒さんの持っている力を信じて、レッスンに励み一緒に楽しみます
最後まで読んで下さり、ありがとうございました

ぽこあぽこ音楽教室のikuko先生です。
遊びに来てくださりありがとうございます😌
今日は少し練習についてお話しようと思います🍀
生徒さんに練習してきてね♪とよく伝えるのですが、最近の学生さん達は宿題が多いのですよね💦
しかもお友達と遊んでいると時間がない

少しかわいそうになってしまいます。
できる時でいいからとは伝えるのですがなかなか特に低学年では難しいのが現状です。
本音を言えば練習しなくても弾けるなら構わないのです。
難しいけど弾きたい、上手になりたいって思えば練習するしかないんですよね。
どうしても時間がない、難しくてわからないって時には、できる範囲で練習でいいんです

楽譜に向き合う努力をしようとしての結果なんですから

じゃあほっとけばいいのかな?と思う方もいると思いますが、私の場合はレッスン時に一緒にどうしたらよいか考えます

レッスン時間に練習時間を組み込む方法もありますし、できない原因を探して一緒に練習する方法もあります。
保護者の方々は子どもさんの努力を見守ってあげて下さい🍀
もどかしくてお子様に全部教えて下さる方もいらっしゃいます。
ありがたいとは思うのですが、その子の個性としての音が無くなってしまう可能性もありますし、自分で考えなくてもお母さんが全部教えてくれるから大丈夫と甘えも出てくる可能性もありますし、間違ったらいけないと思い込んで、心の成長のさまたげにもなりかねません。
実は他の方が教えてもわからないだろうと思っている方もいらっしゃるでしょうが、実は私も含めてほとんどの先生方は音でわかってしまうのですよ


間違ってもいいんです。
その曲(音色)を作り上げる過程が大事なんです

料理と同じですよ。
同じ材料(楽器)でもレシピ(楽譜)でも人によって作り方(弾き方)、味付け(表現力)、盛り付け方(仕上げ)、全て違うんでしょ

毎回全く同じでも、個性がないと面白みもなくだんだん飽きてしまう。
何回も同じものを作って美味しくなるように考えて工夫して、少しずつ自分の味わいがでてくると思うんです。
だから子どもさんの持っている力を信じて、練習を見守っていただけたらありがたいですね

私も生徒さんの持っている力を信じて、レッスンに励み一緒に楽しみます

最後まで読んで下さり、ありがとうございました
