通常時のお教室に関しての詳しい事
お問い合わせ.お申込みはこちらから
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
poco a poco 公式LINE
または
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
ご受講頂いたレッスンについての
お問い合わせもして頂けます。
お家で復習されたパンの
写真是非見せてくださいね
★★★★★★★★★★★
こんにちは
千葉県君津市にあります
講師のデモンストレーションで
わかりやすく、スープも学べスマホで
SNS映えな写真の撮影でき!
自宅のオーブンでパン屋さんのような
自慢したくなる程の
綺麗で美味しいパンが焼け
〝充実した人生〟
と感じられるようになる
パン教室
講師のちゃこです。
政府による緊急事態宣言が
解除されましたね!
けど、大丈夫かな?と
何だか、複雑な気持ちです。
今後、第2波などが
おこるのでは無いかと
正直、不安な気持ち
があり私自身は引き続き
家から出来るだけ出ない
生活をしています。
お教室の再会も、いつから
再会をして大丈夫なのか?
ものすごく悩み
毎日、考えています。
というのが、現在の
私の正直な気持ちです。
再会の時期や
再会後のレッスン内容については
今後の状況をみて
判断しご案内をさせて頂きたい
と思います!
さて、先日のインスタグラムの
ライブレッスンで
実施した
『プチパン+』の動画
Instagramで保存が
出来ないところがあって
保存が出来ていたところ
だけは、編集をして
YouTubeにアップしました。
成形の動画が保存が
出来なかったので
成形は、再度録画して
アップしたいと思います。
(5/27 に追加アップ済み)
動画はYouTubeにあげて
います。
リンクをこちらに貼り付けて
おきます。
レーズンパンの生地は
水分が多めなので
捏ねも生地がまとまって
くるまで結構大変ですが
こちらの生地の捏ねに
慣れると、ほかのパンの生地が
楽勝という感じに思えると
思います。
捏ねの動画は
見てイメージトレーニング
するのもいいし
動画をみて出来るだけ
真似をする様に
捏ねていただけると
美味しいパンが焼ける
近道になると思います。
私がパン教室をやっていて
上達の早い人は
私のやった事を良く見ていて
真似をして再現が出来る人は
上達が早く綺麗な
パンが焼けていると
感じます!
是非、復習も兼ねて
動画をご覧頂きこの機会に
真似をしながら
ご自宅で、手ごねでパンを
作ってみて下さいね。
写真は9個(私はライブでは9個
作りましたがレシピは
6個のレシピです。)
好きなパンを選んで
作って頂きました。
先日も載せましたが
レシピはこちら
作る際はこちらを
印刷して見ながら
作るのがおすすめです!
事前準備の
焼成用バター 2g×6個
というのはレーズンパンを
6個作る場合の用意なので
レーズンパンを作る数量により
変更して下さい。
ドライイーストは
赤のサフを使っていますが
スーパーカメリヤの
ドライイーストでも
同じグラムで大丈夫です。
分包3gと書いて売っている
ものは、微量計で計量すると
3.2g入っている
(赤サフとスーパーカメリヤ
は確認済み)
のでそのまま使って下さい。
もし、無塩バターが手に入らない
場合は
有塩バターを、代用で
生地に使う焼き塩を
0.3g減らした
2.7gで計量(0.1g単位で
計れるデジタルスケールがある方は)
して作っていただけると
いいかと思います。
ライブを行った5/24の
私の作業をした環境は
室温24度 湿度41%
でした。
発酵時間は、季節や
室温によって変わってきます!
タイトルのリンクの
前に追加と入っている動画は
後日、別撮りしていて
✔︎レーズンパン×2個
✔︎照り焼きチキン×2個
✔︎ハムオニオン×1個
✔︎あんバター1個
の計6個で作っている
動画です。
インスタライブをしてみて
感じた事
難しいところは
一緒に作っている
皆さんがこちらからは
見えないので
一方通行で作れたかな?と
レッスンとして成立させるには
zoomとかで
皆さんの作業が確認
出来るようにしないと
やっぱりダメですねぇ
でも、パン作りが初めて
の方でも
どんな流れで作るのか
イメージできたり
なにより
自宅で作るので
その後自宅で作る
ハードルが下がるのが
いいなと感じました。
そして嬉しかった事は
一方通行のレッスンだった
のにもかかわらず
皆さんから
私のレッスンは
『とてもわかりやすい
レッスンだった!』
と言って頂けた事です。
私は、パン職人では無いので
(パン職人の方の事はもちろん
尊敬していますけどね)
パン教室の講師なので
これは!とても重要だと
思っているので
そこをお褒めいただいたのは
とっても嬉しかったです。
LINEのライブのレッスンを
ご視聴頂いて
お教室のLINEにご登録頂き
レッスンが再会してたら
受講したいと嬉しい
ご連絡を頂いたり
有難うございます。
正直、何度も
成形を練習したり
試作も何度もしまして
決して楽な事では無いのですが
チャレンジして良かったと
思います。
2回のインスタライブレッスンで
得た事を今後のレッスンなどに
いかしていきたいと
思います。
★★★★★★★★★★★★★★
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓
スープも学べ 写真映えする
千葉県パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)