教室に関しての詳しい事

 
 お問い合わせ.お申込みはこちらから 
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
 
poco a poco 公式LINE
 
 
または
 
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
 ご受講頂いたレッスンについての
 お問い合わせもして頂けます。
 お家で復習されたパンの
 写真是非見せてくださいね
 
★★★★★★★★★★★
 
 
 こんにちは
千葉県君津市にあります
 講師のデモンストレーションで
 わかりやすく、スープも学べスマホで
SNS映えな写真の撮影でき!
 自宅のオーブンでパン屋さんのような
自慢したくなる程の
綺麗で美味しいパンが焼け
〝充実した人生〟
と感じられるようになる
パン教室
 講師のちゃこです。
 
最近、話題のダルゴナコーヒー
何日か前までは私も知らなかった
のですが…
 
お家にいる時間も増えている今
簡単に自分で作れて
おうちカフェ
が出来るしいいかなぁ〜と
作ってみました!
 
パン教室でも毎回撮影を
するのですが
皆さんに、『撮影上手ですよね〜
習いに行かれたりしたんですか?』
などと言っていただく事も
多いので
その撮影の仕方も後ほどUP
したいと思います。
 
家にいる時間が増えている方も
これから多くなると思うので
おうちカフェしながら
映える写真が
撮影できたらいいですよね〜!
 
まずは噂のダルゴナコーヒー
映える作り方。
 
◆材料
牛乳 好きな量
氷 適量
※砂糖 大さじ1
※インスタントコーヒー 大さじ1
※水 大さじ1
(※をダルゴナの素と私は勝手に読んでます)
 
あると便利→100均とかで買える、ラテなどの泡を作る電動のホイッパー
 
 
ちなみになのですが
私は、カロリー出来るだけ
摂取したくないので(笑)
✔︎低脂肪牛乳と低糖質の豆乳
を半分ずつ
✔︎お砂糖じゃなくてラカント
で作りました。
 
完成した写真がこちらです。
 
 
 
 
私はラカントなので
泡がやわらかい感じなのですが
お砂糖で作るともっと
もったりするみたいです。
 
 
◆作り方
❶映えるグラスに牛乳を入れストローはさしておく
❷インスタントコーヒー、砂糖、水を
別の容器でツノがしっかりと立つまで
泡立てる!
❸ ❶のグラスに❷で泡立てたダルゴナの素を
スプーンなどで泡だけ、とって そ〜っと上に乗せる。
 
 
 
映えるように作るには
まず きれいな2層になっていること
が大切みたいなので
それには、いくつかポイントが
ありまして
 
ポイント その1
牛乳に氷を入れる!
 
氷を入れると上に乗せる
ダルゴナのホイップが表面に
浮きやすくなるので
 
ポイント その2
ストローを使う場合はダルゴナの素を
入れる前にストロー
をさしておく。
 
ダルゴナの素を乗せてからストローを
さすと2層が崩れやすくなるため
 
ポイント その3
ダルゴナの素は、しっかりと泡が
立つまでホイップを
しおく
 
ゆるいと、牛乳が茶色く色が
つきやすいため
 
ポイント その4
泡立てたダルゴナの素の
泡だけをスプーンなどで
牛乳の上に乗せる。
 
そのまま注いでしまうと
牛乳がコーヒー色になってしまい
綺麗な2層にならないため
 
ちなみになのですが
私も、1回目に作った
ダルゴナコーヒーは
綺麗な2層にならず・・・
カフェオレ状態になりました

こちら
 

あらら 映えない(汗)

 
簡単に作れて美味しい
ダルゴナコーヒー
気分転換に作ってみては
いかが?

ちなみに私は
ホットも好きなので
今日は、ホットバージョンを
作りました

こちらは映えませんが


ホットもほっこりとして
美味しかったです。
ダルゴナの素は
各小さじ2にして
今日は作りました。


Instagramにもpostしています

View this post on Instagram

ダルゴナコーヒーの 映える作り方&撮影  インスタの機能で画像加工仕方✨ ★作り方 ❶映えるグラスに、氷を入れ牛乳を入れストローはさしておく。 ❷インスタントコーヒー、砂糖、水 各大さじ1 を別の容器に入れて良く泡立てる。 (100均で買える電池でラテとか作るのに泡立てるやつ使いました) ❸泡立てたダルゴナの泡をスプーンでそっと容器に入れていく。 ※ポイントは、牛乳に氷を入れる事でダルゴナの素が牛乳に落ちずに2層になりやすい!ストローも先にさしておくのがもポイント!良く泡立てた泡だけをスプーンで乗せることで2層になりやすい。 私は、ダルゴナの素(泡)の砂糖はラカントで、低脂肪牛乳と低糖質の調整豆乳を半分ずつ入れて作りました🥛 撮影はiPhoneⅩ。 ダルゴナの素を乗せる前に、下撮りし構図を決めておく。4.5.6枚目 下撮りの写真🤳 ダルゴナの泡を乗せたら、何枚か角度や、グラスの向き、装飾物の場所などを変えて撮影する。1.2.3枚目 1枚目を採用→ポートレートで撮影。 撮影後インスタの画像加工で 調整(水平)→後ろの木が水平になるように調整。 LUX→自動(50) ハイライト→26 ストラクチャー→17 画像を見ながら、良いところに、合わせて行く。加工しない場合を確認したい場合は写真の真ん中を指で押すと、加工前の画像になり確認できる。 2枚目→画像加工なし 3枚目→ポートレートなしで撮影。加工なし 7枚目は、昨日初チャレンジで牛乳は温めてちゃって、ダルゴナの素泡立てて少ししてから ぜーんぶ入れたら2層にならなかった写真😅 今日は美味しくできた🙌 @masakoharu118 ちゃん、色々教えてくれて有難う😘😊 #ダルゴナコーヒー #映える撮影 #映えてる😅? #iphoneⅩ #おうち時間 #レシピ #メイソンジャー #紙のストロー #おうちカフェ #家でカフェろう #うちにいよう #stayhome #yummy

A post shared by ちゃこ(金高 哉子) (@pocoacyako) on




 
 
※現在、新型コロナウィルスによる
政府の緊急事態宣言を受け
レッスンはお休みしております。
 
最新のスケジュールは
こちらをご確認下さい
↓↓
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★
 
私はこんな人です↓
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
 
 
 
 ◆お問い合わせ.お申込みはこちらから 
↓↓↓↓
 
または
 
poco a poco 公式LINE
 
 
スープも学べ 写真映えする
千葉県パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)