











こんにちは〜

講師が目の前で パンを作るから
わかりやすく
スープも学べ

スマホ
でフォトジェニックな写真が

撮影でき
楽しいパン教室


講師のちゃこです

本日は、千葉県富津市にある
オアシス慶寿 にて
出張パン教室でした

この出張パン教室も
今回で3回目になります

本日のレッスンのパンは
『2種のウィンナーロール』
最大6名まで受講OKで
男性の方もご受講OKの
オアシス慶寿さんの出張レッスン

今回は今までで一番多い
6名様の参加でした

1回目からご参加いただいている
4名様と
今回が初めての2名様

ご参加頂いた方は
スタッフの方や、地域の方などで
施設にご入居されている方は
現在は参加されていないですね〜

(↑こちら良く聞かれるので)
そして見学されたいと
いう方も1名いらっしゃって
楽しく賑やかなレッスンと
なりました

オーブンが3台と発酵器が
1台での環境なので
6名様ですと
4人までしか発酵器に
入らないので
2名様の分は
オーブンの発酵を少しと
室温での発酵でします

こんな時に役に立つのが
ル・コルドン・ブルーに通っていた時に
作っていた計画表

コルドンではテストで
3種類のパンを計画表を
自分たちで作成して
発酵温度や発酵時間を調整し
テストの日は作業をします

初めは、パズルみたいに
作るのにメチャメチャ時間が
かかりました
が

段々と慣れて来て
今では、それ程時間をかけずに
作成する事が出来ています

なかなか普通のパン教室では
こんな表 作らないので
さすがコルドンだなと思います

この表を作った経験が
今、とても役に立っています

昨日の夜にその計画表に基づき
試作のウィンナーロール作りました

そして、作った表の通りに
発酵が上がるか確認をして
本番に備えました

おかげ様で
無事に6人分の
『2種のウィンナーロール』
が焼きあがりました

というアクシデントも
ありましたが

皆さま美味しそうに焼けています

そのブレーカーが落ちる件も
次の時にはこうしよう
と

対策を話して来ましたよ〜

慶寿さまのスタッフ様が
本当に協力的で助かります

積極的に洗い物をして下さったり
いつも本当に ありがとうございます

最後に 私がデモンストレーションで
焼いた2種のウィンナーロールを
一口ずつですがご参加頂いた
皆様に試食をして頂き
『美味しい〜
』

と大好評でした

今回初めてご参加頂く方のお一人は
poco a pocoの事を知って下さっていて
こちらのレッスンにお申し込みを
されたそうです

自宅のパン教室って
チョット勇気がいるかも
しれないですね〜

私は、全く人見知りしないので
個人のお教室でも
いってみたいな〜と思ったら
申し込みしちゃう派なのですが
私みたいな人の方が少ないんだなぁと
改めて感じました

直接お会いして
レッスンを受けて頂き
自宅の教室の場所も確認出来て
次は、自宅の教室の方に
行きますと言って頂けました

ご都合に合わせて
出張のレッスンにご参加されても
いいですし
自宅の方に来て頂いても
私はどちらでも良いですので
お好きな方でご参加頂ければと
思っています

オアシス慶寿さんで
もっと受講したいという方が増える
ようでしたら
午前、午後などレッスンが
今後増えていくかもしれないです

ちなみに、10月のレッスンは
10月25日(木)で『ピザアンチョビトマトソース』
12月は 日程がまだハッキリと
決定していませんが
『シュトーレン』
10月、12月と受けたら
今年のクリスマスは

これでバッチリメニュー

出張レッスンは
事前の用意などに
かなり時間が かかるのですが
いつも新しい発見があって
私もとても勉強をさせて頂いています

なにより、オアシス慶寿さまが
全面協力頂きパン教室の環境を
整えて頂いているので
これから
大切にして行きたいなぁと
思っています

レッスンの最後には
poco a pocoと同じように
撮影大会が

来月も楽しく学べる
レッスンをさせて頂きたいと
思いますので
宜しくお願い致します

オアシス慶寿での
出張パン教室の詳しいことはこちらに
載っています

↓↓↓