











こんにちは〜

講師が目の前で パンを作るから
わかりやすく
スープも学べ

スマホ
でフォトジェニックな写真が

撮影でき
楽しいパン教室


講師のちゃこです

昨日まで レッスン連続5日間と
ちょっとハードな日が
続いていて
しかも、4日目に
レッスン終わってから
コストコ
行ってるし


アラフィフの私には
ちょっとハードでお疲れ気味です

でも、でも、本日 行ってきました
パン教室の
プリマーテさんに

も〜行きも帰りも
バスの中では爆睡



本当は、月に2回ぐらい
行けたらいいな〜と
思っているんですが
月に1回がやっとかなぁ〜

今日は、ベーグルとフォカッチャ
を習いました

日本のベーグルって色々と
あるようなのですが
今日 プリマーテさんで習った
ベーグルは
もちもちだけど
かたすぎないベーグル
(だったかな?もちもちと
ふんわりの間って言ってたかなぁ?)
だそうです

ベーグル作るの
メチャメチャ久しぶり

ベーグルはケトリングが
あって 何かその手間が
面倒っていうイメージが
あるけど
作ってみるとそうでもないのよね

①グリル野菜とベーコンとチーズ
②グリル野菜とベーコンとパルメザン
③枝豆チーズ
③ブラックオリーブ
の4種類
家に帰ってから
少しずつ味見してみました

おー
さっくりハギレが良く

美味しい

①と②で生地の感じが違うのは
上に乗せるもので生地の感じも
変わるんだ〜と食べて
驚き

poco a pocoのレッスンでも
このフォカッチャはやりたい

フォカッチャを通して学んだ事は
綿棒を使って丸く伸ばす

プリマーテさんでは
練習生地という
練習用の生地があり
その生地でまず成形を
練習するのですが
今回は
綿棒で丸く伸ばしその後
ピザの生地をピザ職人のように
生地を上に飛ばしすやり方も
教えて頂いて
それが 楽しかったです

今度 ピザ作るときにやってみよ〜

①プレーン
②ノアレザン
③ダブルチーズ
の3種類
ベーグルの成形難しかったなぁ

以前 習った成形とこれまた
違うんですよね〜

練習しなきゃ

ベーグルが焼けて
プレーンを切り
木村先生がおすすめの
無花果のジャムをつけて
今回 レッスンでご一緒
だった皆さんと
一口ずつ食べてみましたが
やわらかすぎず
もちもちしていて
とても美味しかったです

そのジャムはこちら
でもこのジャムもとっても美味しかった〜

こちらも家に帰って
プレーン以外も味見してみました

ノアレザン美味しい〜

確か、家にレザンあったよな〜
また作ろう

プリマーテさんでは
まだ結構 緊張していて

毎回 おいおいって事
しちゃうんですよね〜私

今回も もれなくやってしまった
ケトリング用に
『一番下に入ってる
鍋に水を入れて』って説明
されたのに
何故か一番下に入っている
フライパンを持って用意しそうになって
木村先生に突っ込まれました



そのフライパンちょっと深めで
全部のベーグルが一気に
ケトリング出来る気がしたんです
よね〜



poco a pocoに
来ていただいているメンバーさんも
緊張してるかな?
なんて 習い事に行くと
自分も生徒さん
目線になれていですね〜

レッスン最後に
以前習った
ゆめちからブレッドを
キッチンエイドで作る場合の
捏ね時間も教えて頂いたので
近いうちに
そっちも作ってみたいなぁ〜
でも 自分の教室もあるし
なかなか作れないん
ですけどね

次回 習いに行くまでには
今回の2種の復習と
ゆめちからブレッドの
キッチンエイドごね作ろう



パン作りは本当に
奥が深いなぁ



千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco