











poco a pocoレッスンの流れはこちら↓
お問い合わせ.お申込みはこちら
↓↓↓↓












こんにちは〜

講師のデモンストレーションを
目の前で見る事で とてもわかりやすく
作ったパンの写真映えする
撮影もできる
全部が美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室 講師のちゃこです

週末のレッスンは土曜日が
ガーリックソフトフランス
8月末までのレギュラークラスの
レッスンになります
こちら 捏ねる時は
そうでもないんですけど
ベンチタイム終わったあたり
からベタベタと
成形がチョッピリ大変な
生地です
配合はシンプルなので
お家でも再現しやすい
パンです
こちらが私がデモンストレーションで
焼いたガーリックソフトフランス
手作りのガーリックバターを
乗せて焼成していきます

こちらのレッスンを受けて頂いたのは
Mさん

パン作りもとてもお上手で
流れもとてもスムーズ



こちらのパンは
生地がベタついて
成形時 チョット大変なのですが
Mさん パン作りも慣れているし
お上手なので
水分はMAXの水分で
作って頂いちゃいました

日によっても
湿度などによっても
ベタつき具合が全然変わるんです
よね〜

そんな事も 慣れてくると
楽しかったりするのでね

(パン作りが好きな人の
マニアックな喜び
)

手ごなを使って頂きながら
成形をしていただきました

うち粉のように 台に粉を振ってしまうと
逆に成形しずらくなってしまうので
軽く表面にポンポンという感じで
少し粉を使う程度で…
手粉を使うとパンがパサパサになって
しまうのではないか?と
思う方も多いですが
この生地のように
ベタベタして成形時 綿棒にはりついて
表面が荒れてしまうようなら
少しの手ごなを使っていただく方が
良いです
と言うことを

お伝えして成形をして頂きました

とは言え 使いすぎは
よろしくないんですけどね

ベンチタイムが終了してからは
キャンバス地を使い
生地がサランラップにはりつかないように
していきます

この日のおやつパンは
基礎クラスの『カフェショコラ』
『すごく甘いかと思ったけど
コーヒーが入っているので
それほど甘すぎないですね〜』
そうなんですよ〜

これも美味しいですよね〜

この折り込みのパンも習いたいけど
まずは、レギュラークラスの
パンを習ってしまわないと
終わってしまうから

と
ですよね〜

皆さんそう言われます

終了する前に受けたい
と思って頂けて



有難いです

ガーリックソフトフランスの
スープは『枝豆のヴィシソワーズ』
と気に入って頂け
良かった

このヴィシソワーズは
しっかりと冷やすのがポイント
冷えていないと
ちょっとモサっと感じてしまうので
良く冷やしてからお飲み頂きたいですね〜

こちらはMさんが
焼いたガーリックソフトフランス

美味しそうに焼けましたね〜

どアップも撮影しちゃいましたよ〜

が可愛い
と

私が萌えのポイント

(パンばかですね
)

こちらのレッスンは
かなり早めに焼きあがるので
残りの時間は色々なお話を
楽しくさせて頂きました

次は8月にシナモンロールをご予約
頂いています

シナモンロールも
ふんわふんわで美味しいので
楽しみにしていて
下さいね〜

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco
Instagramにもupしています
