西日本の豪雨で
災害にあわれた皆様
また 避難警告などで
不安な夜を過ごされた皆様
1日も 早く平穏な日常生活に
戻れますよう
心よりお祈りいたしております。











poco a pocoレッスンの流れはこちら↓
お問い合わせ.お申込みはこちら
↓↓↓↓












こんにちは〜
講師のデモンストレーションを
目の前で見る事で とてもわかりやすく
作ったパンの写真映えする
撮影もできる
全部が美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室 講師のちゃこです

日曜日は、パンオレ
のレッスンでした

こちらは、私がデモンストレーションで
焼いたパンオレです
パンオレは
基礎クラスの1段階目のレッスン
はじめての方でも
受けられるレッスンで
仕込み水が牛乳で
ほんのり甘い牛乳で風味が
なんとも優しい味わいの
パンです
私もこれ大好きで良く焼いてます
同じ生地から
3種類のパンオレ
手前から
❶ザラメちゃん
❷シュガーバターちゃん
❸ツンツンちゃん
の3種類を作ります
お家で作るときは
気に入ったのを6個作るのもよし
シンプルなツンツンちゃん
だけをつくるのも良し
と言うふうに選択できるのも
いいですよね〜
お持ち帰り6個で
レッスン代4000円になります
もちろん❗️サラダとスープ(レシピ付き)
のついた試食 ほとんどランチ状態
と
ウェルカムドリンク、食後の飲み物
お持ち帰りの袋と
オリジナルハンディーバック
などがパンのレシピ以外にも付きます
そして、毎回
私がカリグラフィー で書いた
名札をご用意して
レシピと一緒に
テーブルにセットしています
こちらが今回ご用意した名札
(写真を使っていいかは
ご参加いただいたお二人に
許可をいただいています

快くオッケーしていただき
ありがとうございます
)

今回はファンデーショナル体で
まわりを くるくる〜
っと

かわいらしく装飾してみましたよ

何故か この文字見てると
ハクション大魔王を
思い出す 私

年がバレるね



さて、そして
いつも着席いただいてから
ウェルカムティーを
お出し しています

今回はこちらの
ルピシアのジャルダンソバージュ
というのにしてみました

南アフリカ特産のグーリンルイボス
にまとわせた
らしいです

パンッケージにそう書いてある

ルイボスティーだから
癖がなくてマンゴーの甘い香り
あとからシトラスの爽やさが
追っかけてくる感じ

ウェルカムティーを
飲んで頂きながら
本日のレッスンの説明を
していきます

レッスンの途中の
時間が空いた時間に
モグモグタイム

おやつパンタイムがあります

この日にご参加頂いた
MさんとWさん
(って名前バレバレだけど
)

が初めてレッンを受けて頂いたのが
スィートパンプキンのレッスン
だったんだですよね〜

『最近スィートパンプキンの
レッスン多いですよね〜』
『見てたら(Instagramをいつも
見て頂いていています
食べたく

なりました〜』と
私 ニヤリ

私 パンの魔女なので



用意してましたよ〜

おやつパンで
ご用意してました

『きゃ〜 

やっぱりコレ鉄板で
美味しいですよねー
』と

喜んで頂けて良かった

前回、動画を成形アップ
していますが
そうなんですあの動画は
このレッスンでWさんとMさんが
撮影されていた物を
送ってもらいました

Instagramにも載せています

poco a pocoでは私の
デモンストレーションの様子の
動画撮影も写真撮影同様
オッケーとしています
が
それは自分の復習とかのための
撮影のみで
SNS上にアップしたり
他の人に見せたりはNGです

まぁ皆さんそれを理解して頂いて
いるのでね〜

そうそう、同じくレシピを
SNSにアップしたりも
NGですのでね〜

あとコピーして人にあげるのもNGです

私のデモンストレーションの
成形が終わり
撮影も終わり

お二人が成形している
ところ
とても綺麗にできてますね



そして
私のデモンストレーションで作った
パンオレが焼き上がり
ご試食タイム〜に入る前の様子

お召し上がり頂きました

スープは根菜の入った
ミネストローネです

コンソメは使っていないのですが
野菜の旨味で美味しいスープ

さて、ご試食タイムの間に
焼きあがったお二人の
パンオレ
こちらはMさんが
焼いたパンオレ

切り込みも成形も綺麗にできました

実は結構 難しいですよね〜

でもギザギザちゃんも上手に
切り込めていましたね〜

全部ハサミで切り込み入れるとは
思わなかったですっと
Mさん

レッスン受けてみると
え〜そうなってたのか
という事ありますよね〜

あ、実は私 上にトッピングする
ザラメちゃんのグラム間違えて
計量してしまったらしく

Mさんのザラメちゃん
かなり増量バージョンになってしまって

すみませんでした

気をつけなきゃ

でも美味しそう

そしてこちらが
Wさんの焼いたパンオレ

綺麗に焼けましたね〜



美味しそうです

焼き色もいい感じだし

成形も上手にできています



実はパンオレの成形
っていくつか種類があって
この成形だと
レモン型に真ん中がぷっくら
として可愛いのですが
ちょっと難しいんですよね〜

初めてやるパンの
わりには難しいかも

お二人とも毎月
poco a pocoに来て頂いて
いるのでお上手でしたけどね〜

今度簡単なバージョンも
ご案内してみようかな?
なんて思ったりしました

お二人に動画を撮影して
頂いて私は講師目線で
あら、ここ
もっとこう言った方がいいかな?とか
振り返れて
良かったです

発注していた
イングリッシュマフィン型も
お渡し出来たし

また来月待ちしておりますね〜

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco