食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン
パン教室に関しての詳しい事
最新スケジュール等はこちら↓

poco a   pocoレッスンの流れはこちら↓
食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン


 こんにちは〜口笛
講師のデモンストレーションを
目の前で見れてとてもわかりやすく
作ったパンのインスタ映えする
写真撮影もできる
美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室  講師のちゃこですニコニコ



まだ はっきりと決定では
ないので詳しくは
書けないのですがチュー

もしかしたら
月に1回ぐらい ある場所で
出張レッスンを開催するかもキラキラ

でも現在 poco a  pocoでは
発酵器を使って発酵を
させているので
私がデモンストレーションで
先にやってみてもらい

メンバーさまには
追っかけでやって頂くと
いうシステムが成り立っていて
そのデモンストレーションが
好評という感じなのですが

発酵器を使わずオーブンだけで
発酵させてとなると
オーブンに余熱を入れる関係で
今までのようなやり方では
限られた時間の中では
難しいかなぁにやり

それを検証するために
一人で講師役と
生徒さん役になって
追っかけでプチパンを
焼きましたパン

講師役の時と生徒さん役の
時の粉もちょっと変えてみて
やってみたり
丸めのやり方も
あえて poco a  poco推奨の
丸めとは違うやり方で
やってみたりと
実験的な要素を取り入れながら
作りましたニコニコ

粉はスーパーカメリヤと
カメリヤ
ル・コルドン・ブルーでは
強力粉はカメリアを使っていましたが
 poco a  pocoでは
スーパーカメリヤを使っていますにやり

スーパーカメリヤのほうが
若干お高い
(ほんの少しだけどにやり)
近くのお店でとかでカメリヤは
売っているけど
スーパーカメリヤは
製菓材店とかで売っていますキラキラ

たまに量販店などで特選カメリヤ
と言うのが売っていて
そちらがスーパーカメリア
と同じみたいですね〜うーん

カメリヤとスーパーカメリヤは
タンパク質や灰分が少し違って
同じ 水分量で捏ねても
カメリアの方が若干ベタつきますびっくり
それに比べてスーパーカメリヤは
べたつきも少なくよく膨らみ
キメも細かく焼きあがるキラキラ
てごねでふんわりとした
パンを作るときは
オススメの粉ですニコニコ
あ、カメリヤも少しベタつく
以外はスーパーカメリヤと同じように
キメも細かくふっくらと焼き上がり
とても良い粉ですけどねウインク

カメリヤの方がベタついたけど 
 私は捏ねられますけどねにやり

お教室ではスーパーカメリヤを
使っていて
スーパーカメリヤを基準として
ルセット(レシピ)を考えているので
そこら辺の違いをメンバーさん
達にも話していかなきゃうーん
思いましたひらめき電球

同じ強力粉でも 粉によって
特にてごねで作ると
水分の入っていく感じとか
硬さとか全然違うのが
わかってそれも手ごねの楽しい
ところかなぁと思ったりしますキラキラ

そして丸めも  poco a  pocoで
ご伝授している丸めがちゃんと
出来ている場合と
違う丸め方と
両方やってみましたキラキラ

するとプチパンのように
丸めが最終の成形に
なるパンでは
高さが違った焼き上がりに
なりましたね〜びっくり




きちんとした丸めが
出来ていると左のようにしっかりと
高さがでます!!
右は 違う丸め方で
生地張らせが若干弱い丸め方
(かといって張らせようと
触りすぎて生地を痛めてしまっても
ダメなんですけどねえーん)

パン作りって奥が深くて
実におもしろい照れ

さて、本来の目的の
タイムスケースジュールですが
やはり 今の教室のように
デモンストレーションで順番に
というわけにはいかないようですえーん

とくに後から焼く生徒さんの
2次発酵を室温(25℃)で
やってみたのですが
発酵が上がるまで45分かかりましたガーン

でも、私が焼いたパンを
食べていただきたいなぁと
思いますし
実際に作業は見ていただきたいので
説明しながら
同時に進めていく感じかなぁぶー

また 今までとは
違った良さも 足らないところも
出てくると思うけど
その方向で考えてみようかなぁと
思っていますキラキラ

平常心で 臨機応変に
レッスンができるように
しっかりと準備はしていきたいと
思います照れ

また、きちんと決定したら
こちらの、ブログでも
ご案内させて頂きたいと
思いますウインク

千葉県君津市ouchiパン教室
 poco a  poco