poco a pocoレッスンの流れはこちら↓












こんにちは〜

講師のデモンストレーションを
目の前で見れてとてもわかりやすく
作ったパンのインスタ映えする
写真撮影もできる
美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室 講師のちゃこです

週の真ん中 水曜日〜
(懐かしの 夕焼けにゃんにゃん風)



のレッスンは
今月末までのレギュラーレッスンの
『米粉入り黒ごまパン』
動画は、レッスンにご参加
頂いたHさんと、Yさん
クープナイフを使うのが初めて
との事で
動画撮っておきました
poco a pocoでは
いずれバゲットなどの
ハードパンもレッスンに
入れていきたいなぁ〜と
思っているので
皆さんにも少しずつクープナイフに
慣れて頂きたいなぁ〜と
思っていて
あえてクープナイフを使って
頂いています
この米粉入り黒ごまパン
とっても美味しいのですが
こねがねぇ〜
結構ベタつく難易度高めの
レッスンです
手のお掃除を こまめにしながら
生地量が多い場合のたたき
↓
ベタつく生地のV字ごね
を適度に繰り返して
生地を作っていきます

こねはベタついてチャット苦戦
なんですけど
成形はと〜っても可愛いんですよ

米粉を少し成形した
生地にまぶしていくのですが
その姿が
ゴマちゃんみたいで
かわいすぎる


そういえば少し前のレッスンで
パンの生地の事を
私が『可愛いんですよ〜』
と言ったら
初めてレッスンを受けるメンバーさん
だったんですけどね〜
『可愛いんですか?』
『まぁ
さすがパンの先生ですね』

と言われたのを思い出します

レッスン中に良く
可愛いとか良く使うんですけど
そっか 普通はパンの事を
可愛いとか思わないのか〜っと

てごねで作るからこその
感覚なのかも

美味しいパンを作るのには
愛情をたっぷりと
持ちながらパンの生地などを
扱う事が大切ですのでね〜

ほら、ジャムおじさんも
「美味しくな〜れ」
って言いながらパン作ってるでしょ





さて〜そうして
焼けた『米粉入り黒ごまパン』
こちらが私がデモンストレーションで
焼いた『米粉入り黒ごまパン』
って感じで
美味しいんですけどね〜

プレーンも捨てがたい

プレーンの方も美味しかったと
Hさん

なかなか わかっていらっしゃる

こちらがHさんが焼いた
『米粉入り黒ごまパン』
とても美味しそうです

Hさん 他のパン教室にも
poco a poco以外のパン教室にも
いかれて経験があるので
とてもお上手なんですよね〜

1つずつも生地量も少し
多めな今回のパン
少し大きめの場合の丸めも
ご案内をしていきます。
基本の丸めがしっかりと
出来ているので
今回の丸めも上手に出来てましたね


そしてこちらがYさんの
『米粉入り黒ごまパン』
Yさんも とても美味しそうに焼けましたね

YさんはHさんがお誘い頂いて
初めてpoco a pocoで
パン作りをされたのですが
今回で5回目ぐらいかな〜
かなり上手になりましたね

成長しています


今回のパンこねの難易度高め
でしたが
頑張りましたね

レッスンが終わってから
ヨガの話などになって
素敵な情報を教えて頂きましたよ〜

お教室に来て頂いている方は
皆さんアンテナが高いので
色々な事を知っていて
教えていただけるので
私も いつも刺激を頂いています

パン教室を少しでも長く
続けていけるように〜

健康にも気をつけていかなきゃ

目指せ90歳まで
現役パン教室講師


楽しみながら 頑張ろう


千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco