poco a pocoレッスンの流れはこちら↓












こんにちは〜

講師のデモンストレーションを
目の前で見れて
丁寧な説明でわかりやすく
作ったパンのインスタ映えする
写真撮影もできる
美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室 講師のちゃこです

5月5日は、こどもの日

なんですが〜
全く こどもの日を意識せずに
過ごした1日



午後から
リクエストレッスンの
『スィートパンプキン』
のレッスンでした

ご参加頂いたのはMさん

Mさんは 色々なお教室や
習い事に行かれていて
美味しいお店もたくさん知って
るんですよね〜

今日は 私と2人でのレッスン
でしたので
色々なお店のお話しとかも
沢山教えて頂いちゃいました

思わずメモしちゃったりして



そしてこんなかわいい
物頂いちゃいました

って言うのかな?
本物のパンの材料で出来ているそうで
パン好きとしては
とても 癒されます

かわいい





私も 作ってみようなぁ〜
なんて考えちゃったりして

さて レッスンでは
こちらが私がデモンストレーションを
しながら焼いたスィートパンプキン
生地からはみ出している
キャラメリゼこところも
美味しいんですよね〜

スィートパンプキンは
ひも状に伸ばしていく
成形をするのですが
その場合の生地を扱いしやすく
するための方法も
学べます

こちらMさんの成形の様子
この生地 しっとり
プルりんとしていて
とてもかわいい生地です

Mさんも 『この生地かわいい』
と楽しみながら作業をして
頂きました

Mさん もともと 色々な
お教室にも行かれているし
パン作りも何度もされているので
とても上手なんです

ですが
更に poco a pocoのレッスンで
表面がきれいに張る たたきごねや
丸めも とても上達しています

「今まで、何となく
やっていた作業が
poco a pocoでは 何故この
作業をするのかと
説明をしてくれるので
目からウロコがたくさん
ありました」
とMさん

Mさん poco a pocoを
色々なお知り合いの方に
てごねぱんを これから
するなら絶対にチャコ先生の
ところがお勧めと
ご紹介頂いて Mさんから聞いた
というか方が何人かいらっしゃいます

本当 嬉しいです

有難うございます

そんなMさんが
作ったスィートパンプキンが
こちら
いますね〜



日がのびてきたので
午後の部も自然光で撮影
できるの私的には
とっても嬉しい



しかも、夕日が
いい感じにパンの端を照らしています

おー 神がかっている

こちらは試食タイムの
ワンプレート
とスープ

半分にしてご試食頂きました

以前、パン教室に来て頂いた時に
おやつパンで
スィートパンプキンを少し
お出ししたのを
食べて美味しかったので
とMさん

今回 リクエストでご受講頂けて
良かったです

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco