










パン教室に関しての詳しい事
最新スケジュール等はこちら↓











土曜日は お出かけして
いたので
土曜日の事はInstagramへ
postしています

土曜日と
日曜日の午前中はレッスンを
お休みにしていて
日曜日は午後のレッスン

2種のウィンナーロールでした

私がデモンストレーションで
焼いたウィンナーロール

ミニサイズのウィンナーロールも
アレンジで作ってみました

試食プレートを作ってから撮影したので
チョット少ないですが

通常サイズ2個と
ミニを4個作りました

こちらのレッスンは
前の職場からの
お友達のFちゃんと
Fちゃんのお友達のNさんが
来てくれました

こちらがFちゃんの
焼いたウィンナーロール
Fちゃんは何度もパンを作っているので
ミニウィンナーロールにもチャレンジ

Fちゃんpoco a pocoで
レッスンを受けるのは
今回で3回目で
前回の2回は大きな分割
だったり分割が無かったり
なので
poco a pocoでご伝授している
丸めをまだ体験していなくて
今回初めての小さく分割しての
丸めを体験

最初はデモストで見ていたとおりに
やってみてもらい
そのあと、出ました

二人羽織伝授法で
力の入れ加減や
手の中で生地がどこにあたるかを
体感してもらい
コツをつかむ事ができて
初めてのこの丸め
だったけど
とても上手でした



さすがFちゃん
ABCクッキングの
ライセンスも持っているんですよ〜

そしてFちゃんが
poco a pocoを紹介してくれて
今回初めてレッスンに来て頂いた
Nさん

Nさんは今までに2回ほど
ABCクッキングでパンを作った事が
あるそううで
それ以外は無いとの事
そんなNさんが作った
ウィンナーロールはこちら
基本のウィンナーロールを
4本で作って頂きました

今までに習ったやり方と
少し違ったようで
難しかったかな?とも
思いましたが
とても綺麗に焼きあがりましたね

poco a pocoのレッスンが
初めてなのに
とてもお上手でした

丸めもすんなりとできていて
パン作りのセンスが
あると思います

最後の撮影タイムで
Nさんが iPhoneⅩで
ポートレートでの撮影を
まだした事がないっとの
事だったので
絶対ポートレートで撮った方がいいですよ〜
とポートレートの撮影の仕方を
あーだ こーだ 
と


3人で
ちなみに私もFちゃんも
まだポートレート機能が
入っていないiPhone

でもFちゃんも私も
写真撮影にはこだわるタイプ(笑)
最後の方は
NちゃんのⅩをお借りして
撮影しだす私たち





『やっぱりポートレート最高』
という結論になりました

きっと近いうちに
私とFちゃんの携帯は
8プラスかⅩになっているに
違いないでしょう



Instagramにもpostしています

さて今回のレッスンでも
生地を焼くときに
ドリュール(塗り卵)をして
行くのですが
poco a pocoで現在使っている
ハケはこちらです

これものすごく使いやすいんですよね

以前は、持ち手が木の
天然の動物の毛のハケのタイプ
を使っていましたが
この画像のハケ
ル・コルドン・ブルーで
使っていたんですよね〜

このハケ使いやすいよね〜と
その時 一緒に授業を受けていた
クラスメートと話したのを
覚えています

絶妙な柔らかい弾力が
あるのと
えの部分がプラスティックなので
お手入れも簡単です

ただ よくある製菓材店では
見かけないんですよね〜

私は、合羽橋に買いに行きました。
合羽橋の『おかしの森』さんで
購入しました

私は店舗に買いに行ったのですが
ネットでも買えるみたいですね〜

検索したら見つけられたので
一応 リンク貼っておきましたが
こちらか買われても
私には何の利益もありませんけどね



でも、とても使いやすいので
ドリュールのハケを新しく
しようかなぁ〜とか
まだお持ちでない方には
おススメです

千葉県君津市 ouchiパン教室
poco a poco