










パン教室に関しての詳しい事
最新スケジュール等はこちら↓











珍しく金曜日のレッスンです

土曜日にお出かけで
レッスンはお休みなので
金曜日の枠を先週は作っておきました

レッスンは『よもぎあんぱん』です



私が焼いたよもぎあんぱん

よもぎあんぱん 毎回つやつやで
本当にかわいい

作った人だけが感じる事なんです
けどね〜

発酵の途中やベンチタイム中に
レッスンとは別のパンを
ご試食パンで用意をしていてお出し
しています

今回は、『黒豆の豆乳パン』のミニサイズ

この黒豆の豆乳パンも
もっちりしていてとても
美味しいんですよね~

こねがチョット難しく
かなりベタつくんですけど
その分、出来上りもっちりで感動します

よもぎあんぱんは 桜の塩漬けを
乗せる前に
生地にドリュール(塗り卵)をしていきます

これがツヤツヤして
いい感じに出来上がるんですよね~



味はもちろんだけど
見た目もやはり大切ですね

ドリュールの効果抜群

よもぎあんぱんには
新玉ねぎのスープが付きます
(スープのレシピも付きます)
新玉ねぎがいつまで
手に入るか わからないので
手に入るか わからないので
新玉ねぎが無くなったら
他のスープに変更になる予定
なんですけどね

新玉ねぎってスープにすると
甘味が増しますね~

さて今回、ご参加頂いたのは
HさんとYさん

お二人ともとても綺麗に焼けてますね~

こちらがHさん作のよもぎあんぱん
Hさん
今までにも

他のパン教室にも通われた
経験もあって
こねも、丸めもとても上手ですね~

流れがとてもスムーズです



作業を見ていると
パン作りの経験が
どのぐらいあるか
大体わかります

生地も触らせて頂きしたけど
生地もとても良く出来ていましたね

そしてさすが
綺麗に焼けてますね

そしてこちらがYさん作のよもぎあんぱん
Yさんpoco a poco で
初めてパン作りを体験されて
今回で4回目のレッスンで
少しずつパン作りの
腕が上がってきましたね〜

いつもとても綺麗に焼きあがって
いますね〜

ご試食が終わり
パンの粗熱が取れたところで
お持ち帰りの袋に入れて
袋は色々な柄をご用意しています

選べるのって楽しいので

手前に写っている
私、手作りのオリジナルハンディーバック
は世界に1枚ですからね〜

こちらもお好きなのを選んで頂いて
こちらに入れてお持ち帰り頂きます

Hさんオーブンもそろそろ
新しくしたいな~と
思っているそうで
実は、poco a pocoに来ていただいて
いるメンバーさま
来ていただいてから
新しく購入された方
結構いらっしゃいますね~

現在 poco a poco
では、ガスオーブンが1台と
電気『東芝 石窯ER RD7000』
の2台で焼いています

石窯は他の電気オーブンと比べて
予熱が早いですし
焼き色が綺麗なので
パンを焼くのをメインに選ぶなら
石窯が私はお勧めです

RD7000は、特に最高予熱が350℃
出るというのもあって
通常だと電気オーブンとガスオーブンでは
ガスオーブンの方が温度低めで
焼くのですが
RD7000はガスより低い温度設定で
いいぐらいなんですよね〜

いつか バゲットも
レッスンに入れていきたいなぁ〜
と思っているのでRD7000を
私は選びました

でも一番は
自分のお家のオーブンと仲良くなって
どのぐらいの温度で
焼けるか知っておくことが
大切ですけどね〜

今回も楽しくレッスンを
させて頂き有難うございました

また、焼きたいパンが
ありましたら
お待ちしておりま〜す

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco