










パン教室に関しての詳しい事
最新スケジュール等はこちら↓











3/3(土)の午後のレッスンも
3月からの新メニューの
『胡桃とカマンベールのパン』
デモンストレーションで
焼いたパンなのですが
デモストで焼いたパン
出来上がりにバラツキが

生地により胡桃の
量の違いが
あったのが
原因かなぁ

写真は出来るだけそれが
わからないように撮影してますが

午前中は、なかなか良い感じ
って思ったのに
午後は残念

いや〜なかなか
難しいなぁ

あ、でもでも
味には変わりはないんですけどね〜
いい具合のクープの開きを
求めると
なかなか難しい



実は私も自分のデモンストレーションで
焼いたパンを
味見をするようにしました

そうする事で
味の違いや その時の
こね具合で
どう変化するかが
更にわかるかなぁ〜と思い

で午後の私のパンも
見た目はイマイチかな〜と
思いましたが味は
バッチリ美味しかったです

さて、午後のレッスンに
参加して頂いたのは
Mさん

オープン以来
沢山、レッスンを受けて
くれていて
パン作りもかなりお上手

そしてこちらが
Mさんの焼いた『胡桃とカマンベールのパン』
入っていて
成形もクープナイフの使い方も
バッチリ

この『胡桃とカマンベールのパン』
ではクープナイフを使って
クープを入れても頂いています

ご自宅では包丁で大丈夫なのですが
クープナイフを使うのにも
少しずつ慣れていく という
目的から
あえて クープナイフで
クープを入れて頂いています

でこちらが
私の焼いたパンを
試食していただく
ワンプレートと
『ソイ・パプリカ・ポタージュ』
こちらのポタージュも
とっても好評です

パプリカをスープにしたもの
ってどんな感じ?と
私もこのポタージュ作るまでは
知らなかったのですが
甘みが出るんですよね〜

炒める事で甘みがが出るんだと
思いますが
甘みだけではなく
苦味もあってこのバランスが絶妙

スープ作りからも
料理の勉強になりますね

Mさん手際が良く
お一人のレッスンという事も
ありいつもよりかなり
早くレッスンが終了したので
午後のレッスンという事もあり
私もテーブルに座って少し一緒に
お話をさせて頂きました

私が先日観てとっても
良かったと思った
『グレイディットショーマン』
のお話しから
Mさんが毎年恒例ので観ている
映画を聞けたり
漫画の話になったり

その他色々と

パン教室から
少しそれますが
『グレイテスト・ショーマン』
すごく良かったんですよね

私は主人と観たのですが
だいたい いつも途中で寝てしまう
主人も最後まで寝てなかったし

小さい頃 貧困だった
主人公バーナム(ヒュー・ジャックマン)
が自分の夢を信じ アィデイアで
サーカスを成功させていく
ストリーなんですが
人の力をうまく借りて
成功していくところが
私が以前 働いていた会社でも
飛び抜けて出世していく人って
そうだったよな〜と
人の繋がり
だよね〜なんて
私はそんな目線でとっても共感しました。
バーナムは実際に存在した
人物ごモデルで
サーカスというショーを
世の中に広めた人の一人だそう
それが、また後から
へぇ〜って思わせてくれました

映画の序盤から
グッと引き込まれ
音楽もどれも良かったですね

あれは、映画館で観るべき
映画

もう一回一人で観に行っちゃうかも
と思った映画です

今回のレッスンも
Instagramにpostしています
