













パン教室に関しての詳しい事
最新スケジュール等はこちら↓














今日はプチパンのレッスンでした

今回で3回目の参加の
NさんとMさん

実は二人ともパン作り経験者で
以前に二人でパン教室に通われて
いたので
生地扱いや 生地の丸など
とても上手なんですね〜

ただ、以前通われていたのは
機械ごねのお教室で
手ごねはpoco a poco
が初めてだそうで

初めは少しだけ
とまどっていましたが
今回で、3回目なので
かなり慣れてきましたね



プチパンは基本の丸めを
しっかりとマスター頂くには
最適なレッスンなので
今までも上手にスムーズに
丸めをされていたのですが
改めてしっかりと
丸める仕組みを説明し
実際に私がデモンストレーションで
お見せしてから
生地が張り
高さの出る丸めをお見せしてから
丸めて頂きました

今まで、なんとなく
行なっていた丸めを
私が 直接手に触れながら二人羽織方式で
丸めを行うと



今まで自分でやっていたのと
全然違う
っと


この二人羽織方式
少し前からレッスンで行なっているのですが
なかなか わかりやすいと
好評



そして プチパンは
分割後の丸めと
成形の丸めと計12回の丸めを行うため
お二人とも
poco a poco推奨の
丸めのポイントをマスターされた
ようでした

新しい技術や
知識を知る事が出来るのは
やはり 習い事の醍醐味ですもんね

そしてデモンストレーションで
焼いた私のプチパンを
こちらを
ご試食頂きました

スープも
スープはレシピも付きます

プチパンはには
『人参のポタージュ』が
つくので こちらも
人参って感じが
しないですよね〜

お二人とも美味しいと
『先生、この人参は普通の人参ですか?』
『どこからかの こだわりの人参みたいなの
をお取り寄せして作っているんでは
無いですよね?』と
3人で大笑い





もちろん、普通のスーパー
で売っている人参ですよ
と

仕上げにクミンパウダーを
少しかけるのですが
それがまたいい仕事しています

そしてお二人の焼いたパン

Nさんのプチパン

綺麗に丸めができていましたのでね〜



本当に綺麗







そしてMさんの焼いたプチパン
わぁ〜
綺麗




まさに
インスタ映え

最後の撮影は
いつも盛り上がります

こんな感じです

自分でこねて焼きあがったパンを
撮影するの楽しいですよね〜

poco a pocoでは
お好きなケーキクーラーと
装飾用具で
好きに飾って頂き
撮影頂いてます

そして少し
装飾用具の使い方や
撮影のポイントを
ご伝授

みなさん会を重ねるごとに
写真撮るの上手になってます

そして最後は
お好きなラッピング袋に入れて頂き
お持ち帰り

入れて頂いて
お持ち帰り頂きます

パンの絵の消しゴムスタンプで
作っている
世界に一つだけの
ハンディーバックですよ

今日も楽しくレッスンを
させて頂き
有難うございました

1月もご予約頂いているので
また楽しみにしていますね



Instagramにも載せています

千葉県 君津市 ouchiパン教室
(自宅パン教室)
poco a poco