今日は久しぶりに
銀座に行って来ました

クリスマスシーズンの
銀座はどこのショウウィンドウ
を見ても素敵で
感性が磨かれる気がします

そんな事も何かの
先生という立場では
必要だなぁと
思っています

今日、銀座に行ってきたのは
以前から習っている
カリグラフィーの
新しい書体を学ぶ為です

モダンカッパープレート体
良く聞く
モダンカリグラフィー
と呼ばれている書体です

こちらが私の習っている
ヨウコフラクチュール先生の
書いたモダンカッパープレート
もう、私これず〜っと
観ていられます

今回は、レカンフラワーの
先生と一緒にコラボされて
このようなディスプレイの
場所を用意したそうです

そして今回のレッスンの場所は
アンリ・シャルパンティエ銀座の
バーメゾンでのレッスン

デパートの地下で
アンリ・シャルパンティエさんの
お菓子にはお世話になった
事がありましたが
銀座のお店に伺ったのは
初めて

アンリ・シャルパンティエさん
フィナンシェの年間販売個数が
3年連続でギネス世界記録を達成
されたんですって

すごいですね〜



ずっと同じフィナンシェではなくて
最高の美味しさを求めて
少しずつ進化されているんだとか
うんうん。
素晴らしいですね〜
進化 大切ですよね

そして
アンリ・シャルパンティエさんの
バーメゾンどこを切り取っても
インスタ映え

例えばここ
見たことのない
グランマリエの瓶が素敵で
パシャリ

今回のレッスンは
こちらのバーカウンターで

黒いファイルは
先生のカリグラフィーの作品の
ファイル

バーメゾンの雰囲気にぴったりです

レッスンが終わってからは
一人ずつ先生に
その場でカードを
書いて頂いて

私のカードは
ノエル(フランス語のクリスマス)
とイニシャルを
このカードを
レカンフラワーとモダンカッパープレート
のディスプレイに飾って
撮影



そしてその後は
お待ちかね
ティータイムです


サイフォンとかも
素敵だったなぁ

本当にどこをとっても
インスタ映え

私が選んだのは
紅茶でアールグレイにしました

このお皿に書いてくれている
ジュレは
素敵なお兄さんが
1枚ずつ違うプレートに
してくれたんです

『お兄さん素敵だから
一緒に撮りま〜す』とか言って
撮影してます



もう一つ
銀座店限定の
和栗のモンブランを
他の方は選んでいましたね

それも撮影させてもらって
こちらも栗が沢山

実は私、こう見えて
あまり甘いもの食べない人
なのでナポレオン
美味しかったのですが
全部は食べられず

1/3ぐらい残してしまって
ごめんなさい

それにしても本当に素敵な
素敵すぎる 時間でした

このモダンカッパープレートも
練習して
パン教室に来ていただく
メンバーさんのお名前
書けるように
がんばろ〜

私も充電したし
またパン教室も頑張ろう

と思えたとても有意義な銀座の
1日でした



Instagramにも
載せています

千葉県 君津市 ouchiパン教室
(自宅パン教室)
poco a poco