













パン教室に関しての詳しい事
最新スケジュール等はこちら↓














昨日の午前中は
プチパンのレッスンでした

こちらは私がレッスン中に
デモンストレーションをしつつ
焼いたプチパン

午前中のレッスンだったので
息子お弁当作れないかな〜
と思っていたけど
なんとか作れました

なってしまって

お化粧終わったの
レッスン開始時間の15分前

あぶないあぶない
もう少し早く起きなきゃ

2名さまで


またまたファーストネームの
頭文字同じ




以前からInstagramなどを
見ていただいていたようで
オープンするのを
楽しみにしていてくれたそうです



丸めがどんな感じなのか
とても気になっていたそうです

丸め方って色々とあるんですよね〜

ル・コルドン・ブルー
で色々な丸め方を私は習いました
ので
poco a pocoでは
生地の大きさに合わせた
色々な丸め方を
ご案内しています

プチパンはよくパン屋さんとかで
見る丸めですね〜

この丸め方 初めてやって
すぐに出来てしまう方もいれば
なかなか難しいという方もいて
手の中でパンがどのような
状況で丸まっていくのか
私はレッスンでお話ししています

そして、最近考案した

二人羽織方法

この教え方だと
丸めのコツがつかみやすいようです


二人羽織方式で
ご伝授したところ
コツがつかめたと
次の丸めからとても綺麗に
張らせるように丸めが
出来ていましたね

綺麗に丸めが出来ているので
仕上がり 焼き上がりもとても
綺麗です

そしてこちらが

プチパンです

とても綺麗


のご受講を頂いて
他のパン教室にも行かれた事がある
のですが
基礎的な事は習っていないので
とプチパンをお申し込み
頂きました

今回は丸めをしっかりと
練習頂けて

ご伝授したところ
力加減がわかって
コツがわかったと
言って頂きました

私もレッスンをしている中で
どうしたら
わかりやすいか と
毎レッスン毎に考えながら
お伝えしているので
進化している気がします

『すごい綺麗に出来ましたね〜
教え方いいんだわ〜』っとか自分で自分を
褒めたりなんかして

↑ウケ狙いですよ〜



今回は午後からレッスンも入って
いなかったので
色々とお話ししちゃって
時間かなりオーバーになってしまって

お二人とも大丈夫だったかしら?
基礎クラスは
基礎マニュアルと言う物を
パンのレシピとスープのレシピの
他にお渡ししているのですが
そちらを説明し忘れてしまう
ところでした

気をつけなきゃ





その次はショコラハートを
受けたいと思っていただいているようです

お待ちしていま〜す



千葉県 君津市 ouchiパン教室
(自宅パン教室)
poco a poco