土曜日は午後から
ビーフシチューパンのレッスンでした







ビーフシチューパンの
フィリングは
色々と試作を重ね
冷めても美味しいフィリングに
仕上げています

もちろん焼きたての
アツアツが一番美味しいんですけどね〜

そして焼き上がった最後に
ある魔法
の粉をパラリと散らします


この『魔法のお粉』
ル・コルドン・ブルーでは
良く使っていたのですが
まー近所のスーパーでは
売っていないですねー

田舎だと材料をそろえるのが大変

なので、ビーフシチューパンのレッスンを
ご受講頂いた方には
この『魔法の粉』の小分けにしたものを
お渡ししています

こちらがレッスン中に私の焼いた
ビーフシチューパン

焼きたてのアツアツを試食頂きたくて
飾りつけなどせず

簡単に撮影して
このあと、アツアツをご試食頂きました

ビーフシチューパンの生地は
ビーフシチューフィリングに
合わせて
全粒粉を配合した生地にしています

全粒粉の配合が結構多い為
こねではかなりベタつきます

でも、パンを作った感は
ありますよ~

さてこちらが今回ご参加のMさんの
焼いたビーフシチューパン

Mさん 色々なパン教室に
行かれていて沢山パンを作られて
いるのでベタつく生地でしたが
全く問題無く捏ねていましたね~

さすがです

とても美味しそうに焼き上がってる~

今回で2回目のご参加ですが
前回も今回もお友達も一緒にお申込み頂き
本当に有難うございます

Mさんの行動力と人柄で
お友達が沢山いるの
納得です

今回 poco a pocoには初めて
ご参加いただきましたが
パン作りの経験もあるYさん
の焼いたビーフシチューパン
がこちら


美味しそうに焼けてますね~

こねもベタベタの生地を
きちんと捏ねられていましたね

いい感じにチーズと
具材がとろ〜り

美味しそう



poco a poco 推奨の丸めを
初めて体験頂き最初は
少しだけ苦戦されていましたが
最後の丸めはちゃんと出来て
いましたね

Yさんレッスンの最後に
来週のプチパンのレッスンに参加したいと
プチパンのレッスンにお申込みも
頂きました

今回の丸めの感覚があるうちに
丸めをみっちり体験頂ける
基礎のプチパンにご参加いただくの
とても良いと思います

Yさんのパン熱を感じました



そして今回も同じく初参加の
Mさん パン作りはお家で良くされて
いるそうです

そんなMさんの焼いたビーフシチューパン

はこちら
いるうなので
生地扱いもこねもとても上手でした

私のデモンストレーションを
見て頂き
丸めにとても感動されていましたね

そしてMさん
poco a poco 推奨の丸め
をやってみたら1回で出来ましたね

すごいすごい

Mさんとは鋳物鍋のお話で
盛り上がり

staub 22cmの購入を決意された
様子でした

Mさん購入されたら#ストウ部
に入部ですね

笑いの絶えない
楽しいレッスンでした〜





千葉県 君津市 ouchiパン教室
(自宅パン教室)
poco a poco