今日は午後から
パン・オ・レのレッスンでした

まずは、ウェルカムティーを
飲んで頂きながら
レシピの簡単な説明
をして

今日のティーは
ルピシアのクッキーです

ウェルカムティーは
その日の気分で
決めているので
何が出てくるかは
お楽しみ

そしてレッスン開始

デモンストレーションで
材料を計るところから
説明しながら
私が作って行きます

その後にメンバーさんに
追っかけで作業を
して頂きます

発酵などで
時間が少しあいたところで
本日のレッスンとは
違う私の焼いたパンを
試食パンという感じで
お出し します

今日の試食パンは
ミニ・ショコラハート

お持ち帰りも頂けます

今日のMさんは
2回目なのですが
以前からパン教室に行かれた経験も
あって
こねもバッチリだし
とてもお上手なので
今日は
デモンストレーションを
見て頂いた後の
実際のご自分の作業は
できるだけ私は口は出さないので
自分でこのタイミンかな
と言う風にお家で作る時みたいに
やってみて下さいね

っと
あえてお任せして

テストみたいで
緊張しちゃうかしら?
と思いつつも
やって頂きました

こねの見極めが
これで大丈夫かな?
とちょっと不安そうでしたが
それ以外はバッチリです

素晴らしい

私が目の前でじーっと
みているんですから
不安になりますよね

100点



パンオレは
焼成前に3種類の切り込みを
入れるのですが
チョット難しい
ツンツンちゃんの切り込みも
上手なので思わず撮影



丸めも、成形も
バッチリ

素晴らしい

Mちゃんが作った
パン・オ・レ

焼き色も形もバッチリです

写真を撮るときの
ディスプレイだけ
少しアドバイスさせて
頂きました

私のパンが焼けたところで
(こちらが 私の焼いたパン・オ・レ
)

焼きたてのパンの試食と
簡単なサラダと
パン・オ・レでお出しする
秋のミネストローネと一緒に
試食をして頂きました

秋のミネストローネも
お口に合ったようで
良かったです

最後に挽きたての豆で
落としたコーヒーをお飲み頂いて
お好きな袋に入れて頂き
オリジナルのハンディバックに
パンを入れてレシピと
カリグラフィーで手書きした
ネームプレートと一緒に
お持ち帰り頂き

レッスンの終了です

Mちゃんすでに
ビーフシチューパンもご予約頂いて
いるの

今月またお逢い出来ますね〜

12月にはシュトーレンを
絶対に受けたい

と言って頂いていて
有難いです

ビーフシチューパンも
シュトーレンも
どちらも
美味しいので

楽しみにしていて下さいね

一度、来ていただきた方
がリピートして来て頂けるのは
本当に嬉しいですし
有難いです

10月にオープンして
まだ1ヶ月ぐらいしか
経っていないのですが
リピートして頂けるメンバーさんが
ほとんどなので
本当に有難い



これこらも
また来たいと
思って頂けるように
私も、成長し続けていきたいと思っています

頑張りますね〜



千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco