昨日は基礎のパン・オ・レ
の配合で
ちぎりパンを作りました

前回、手ごねでちょっぴり
大変だったので
久しぶりに
ホームベーカリーを
ひっぱり出して焼いて捏ねて
みました

うちのホームベーカリーは
捏ねモードは5分となっていて
5分
結構短いなと思いつつも

捏ねてみました

でもどう見ても捏ねられいない

なのでもうプラス5分
捏ねてみた
後からホームベーカリーの説明書
(読んでみたら
『パン生地』っと言うモード
で作らなきゃいけなかったみたい
)

あまりにも表面がボコボコ
なので手で丸めて
ホームベーカリーに
もどして発酵させたけど
やっぱりどうみても
粉っぽいところあったりで

途中から
ボールにうつして
オーブンの発酵機能で発酵
させました

その後も何だか生地の様子が
よろしく無い

結局、焼きあがった後も
表面はボコボコ
酷いからInstagramには
載せないにしよ〜



でも
Instagramで#プチパン
とか#パン作り とかのタグで
焼いているパンを見ていると
結構同じ感じの
表面がボコボコの
パンみるんですよね〜

最近 良く聞くこねないで作るパン
とかなのかしら?
あとは丸めがちゃんと
できていないか?
私もこのスクエア型が欲しくて
実は本屋さんで
売っている簡単なちぎりパン
とか
キャラクターのちぎりパン
的な本を買って作ってみた
事があるんだけど
全然、美味しくなくて
ビックリした経験があります

(私のやり方がいけなかった
かもしれないけど
)

ちゃんと捏ねて
適切な発酵で
綺麗な形で焼いたパンを
食べて欲しいなぁ

余計なお世話か

でもついつい思ってしまう
残念だな〜っと

教室に来て頂いた
メンバーさんには
伝えていきたいな

次はキッチンエイドか
ちゃんと『パン生地』モードで
捏ねよ〜



千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco