先日
1年間 通った
ル・コルドン・ブルーの
修了式がありました

修了式の場所は
新宿のヒルトン東京

基礎クラスの時の修了式は
六本木パークハイアット

会場で修了証書を
授与され
別室の立食ビュッフェで
会食という感じでした

今回は、いきなり
結婚式のように
会場に席が用意されていました



コルドンブルーのカラーに
合わせて
ブルーで統一されていました



ドレスコードがあって
スマートカジュアルなのですが
前回の基礎クラスの修了式の時
普通にスーツで参加したら
他の参加の皆さんが
あまりにもドレスアップしていて



レッドカーペット?って感じだったので
今回で修了だしと
私も結婚式に参加します
と言う装いで参加してきました

修了式では一人ずつ
壇上に呼ばれて
修了の証書と
メダルをかけて頂き
プロのカメラマンにより
撮影されます

今回94名の
料理クラス、菓子クラス、パンクラスの
中国語、英語、日本語の
クラスの方たちの修了式

なので 通訳さんが、中国語、英語、日本語
に通訳しての式の進行

(国際的
)

今回の修了式では有名な
某料理家の方もいて

やっぱり有名で実績がある方も
勉強し続けているんだなぁ
思いました

私は
基礎と上級コースとを受けて
パンクラスを修了となるので
今回の上級修了の証書と
パンのコースを全て終えた
ディプロムの証書とメダルを
このメダルは
とっても重みがあるな〜

入学をどうしようかまだ迷って
いた時に
代官山のコルドンの外窓に
飾ってあるのを見て
これ素敵だな〜と思ったのを
おぼえています

修了式が終わった後は
そのままの席でコース料理を
頂きました

まずは
シャンパンで乾杯
同じクラスの4人で

でも実は、クラスは5人なんです
修了式が遅い時間
に開始だったので
まだ おこちゃまが小さいSちゃんは
参加できなかったんですよね・・・
残念だけど
子供が小さい時は難しいよね

はじめに運ばれてきた料理は
パテ・ド・カンパーニュ 茸のマリネ
ガストリックソース ラズベリー
このパテ・ド・カンパーニュ
とっても美味しかった

茸のマリネがまた
ちょうどいいマリネ具合で
すっぱ過ぎず
オイルがつよ過ぎず
こんなマリネ初めて

パテ・ド・カンパーニュに
とっても合っていました

パテドカンパーニュって見た目は
テリーヌに似てるけど
全く違うよね〜
美味しい
パテ・ド・カンパーニュが
作れるようになりたいなぁ

カリフラワースープ
ピーマンオイル
ものすごく美味しかった

真鯛も美味しいんだけど
何より
ドライトマトのソフリット

見た目は人参っぽいんだけど
ドライトマトの他に
入っているのは
玉ねぎかな?セロリかな?
よ〜く味わって食べてみた
けど最後まで何で出来ているのか
わからなかった

とにかく真鯛とぴったりで美味しかった

ビーフメダリオン 赤ワインソース
リゾットケーキ ソテーアスパラガス
こちらは
チョットお肉が固かったかなぁ

でも全部食べましたけど



デザートに
マンゴーソレイユ パッションフルーツ
マンゴーソース フレッシュ マンゴー
って結局落とし所
お酒



思わずボトルが置いてあるところに
写真を撮りに行っちゃいました

そうしたら
スタッフさんが写真が撮りやすいように
前に2本出して並べてくれました

スタッフさん 有難うございます

お取り寄せ考えちゃってます



そして食事をした後は
お世話になったシェフ達と写真を
撮りました

こちらは上級クラスで主に教えて
頂いた
マニュエル シェフ

今回だけは顔出し

思い出にね〜

マニュエルには毎週
『また〜 チカコ〜』と
いじられました



そしてシェフの帽子をお借りして
右は基礎クラスを教えて頂いた
ドミニクシェフ
と左はマニュエルシェフと一緒に

うーん。もっとダイエット
頑張ておくんだったな〜

通訳さんやアシスタントさんと
頬をつけてチュっと
言う挨拶
la bise
を朝していて

見ていた私たちは
きゃ〜恥ずかしくて
直視できない
と言っていたのですが
『フランスでは皆んなするよ〜
挨拶だよ〜』っと
と言うことで
最後と言うこともあり
私もマニュエルに
bise
やってみました

頬と頬をつけて
口で『チュ』っと言うんですよ〜
決してチュー
はしていません


と見えますが
頬にも
は

していないのですよ

口でチュっと言っています



このbiseがスマートに
出来たら素敵だなぁ
パン教室でやろうかしら?



この1年間
代官山まで毎週通い
過ぎてしまうと本当に
早かったなぁ
毎週あっていた
クラスのみんなと
会えなくなるんだと
思うと とっても寂しいけれど
クラスの皆んなとは
連絡を取り合って
お互いを高めあって行きたいです

お世話になった
シェフやアシスタントさん
通訳さんや事務の方

サブリナレッスンに参加して
また会える日を楽しみに
自分の成長した姿を見ていただけるように
コルドン ロスになっている
暇は無いね〜
間も無く始まるパン教室の
オープンに向けて準備をしていかないと

さ〜

頑張ろう
