











このフランボワーズは型に入れて
焼き上げたクロワッサン生地のパン
シェフは更にきれいに飾りつけを
していました
とても綺麗だわ
また粉砂糖のかけ方がいいわぁ~
勉強になります




フルーツが乗るとまた
ぐんと見た目が美人になりますね
遠い道のりをお持ち帰りした
お疲れの状態なので
粉砂糖がとれちゃってるけど・・・
シェフの焼いたパンの全体がこちら
今回のクロワッサン系3種は
基本の生地は前日に
用意をしてくれていたので
私たちは生地に折り込みをする
ところからのスタート
なんですが
この3種の生地にバターを折り込んで行く
作業がまぁー
めちゃめちゃ大変
なかなか生地が伸びてくれないんです
最初のクロワッサンとパン・オ・ショコラ
の生地だけ折り込みの機械を使って
伸ばす以外は
自分達で作業していくので
ずーーーっと折り込みをする
作業がひたすら続きます
いつもは1時間のお昼も
この回は30分しか取れず
慌ててお昼を食べて
でもクロワッサンを成形する段階に来て
久しぶりに心の底から
「楽しい」と思えた
こういう気持ちって
初心という感じで
少しずつ薄れてしまうので
これは絶対にブログに載せておこう
と思いました
私の成形した
クロワッサンとパン・オ・ショコラ
クロワッサンのくるくる
たまらない
いつもは自分のこんな工程を写真撮る
余裕はあまりないのですが
今回は撮れました
そして焼き上がりは
更にテンションが上がります
それが一番上の写真のクロワッサン
なんですけどねー
ところが家に帰って
テンションが一気にダウン
な、な、なんと
ビニール袋に入れて持ってきた
クロワッサン
パン・オ・ショコラ
ヴィエノワズ・フィユテ・ア・ラ・フランボワーズ
が潰れまくり
無残な姿に
持ち帰るときのバック
考えなきゃなー
やっぱりスーツケースにしようかなー
と本格的に思い出した
11回目の授業でした