最近はテレビのCMや 新聞のチラシなどで
電力自由化の広告を沢山目にするようになってきましたよね
我が家の場合、電気代が安くなるのはもの凄く大きな事です
というのも 家は全館空調のシステムを使っていて
家の中は、どこにいても一定の温度で快適なのですが・・・
電気代がもの凄く高いのです
この電気代については家を建てる前に想定していた以上の電気代で頭の痛い問題
今回、電力自由化で電気会社を検討する上で改めて我が家の電気代について調べてみました
直近の1年間の電気代は295,265円
価格comのシュミレーションもあくまでも目安だと思っているので
引き続き、色々と検討しいくつもりです。
光熱費は出来るだけ安くしたいですよね
電力自由化の広告を沢山目にするようになってきましたよね

我が家の場合、電気代が安くなるのはもの凄く大きな事です

というのも 家は全館空調のシステムを使っていて
家の中は、どこにいても一定の温度で快適なのですが・・・
電気代がもの凄く高いのです

この電気代については家を建てる前に想定していた以上の電気代で頭の痛い問題

今回、電力自由化で電気会社を検討する上で改めて我が家の電気代について調べてみました

直近の1年間の電気代は295,265円
月平均24,605円
特に冬場の暖房時が高くなります。
ちなみに先月は、29,293円でした

でもこれでも安くなった方なんですよ…
1年前の一番高い月は37,695円までになりました
なので電力自由化にて少しでも電気代が安くなるならと
かなり期待感を持っています
各会社別に少しずつ調べてみたのですが
大体の会社が、1カ月分の電気代や電力使用料でシュミレーションをする
という感じなのですが
我が家みたいに、月によって大きく電気代が変わる家庭の場合
それでは、あまり意味が無いと言う感じです。
そんな中、価格com.電力料金プランシュミレーションのサイトは、1年分の月ごとの電力量を入力していくつかの会社を一括でシュミレーションが出来たので
早速検索してみました
我が家の場合の現在の電気代と比較した 安くなる金額
①ENEOSでんき 年間で26,812円/月平均2,234円
②イーレックス 年間で21,703円/月平均1,808円
③東燃ゼネラル石油 年間で21,826円/月平均1,818円
と言うような結果が出ました。上記は電気代の実質割引の金額を比較
した場合の順番で出てくるようです。
ちなみに東京電力から届いたシュミレーションでは
年間に2500円しか安くならないようでしたので、東京電力は引き続き
使わないと思います。
東京ガスでガスを使っているので東京ガスも
特に冬場の暖房時が高くなります。
ちなみに先月は、29,293円でした


でもこれでも安くなった方なんですよ…
1年前の一番高い月は37,695円までになりました

なので電力自由化にて少しでも電気代が安くなるならと
かなり期待感を持っています

各会社別に少しずつ調べてみたのですが
大体の会社が、1カ月分の電気代や電力使用料でシュミレーションをする
という感じなのですが
我が家みたいに、月によって大きく電気代が変わる家庭の場合
それでは、あまり意味が無いと言う感じです。
そんな中、価格com.電力料金プランシュミレーションのサイトは、1年分の月ごとの電力量を入力していくつかの会社を一括でシュミレーションが出来たので
早速検索してみました

我が家の場合の現在の電気代と比較した 安くなる金額
①ENEOSでんき 年間で26,812円/月平均2,234円
②イーレックス 年間で21,703円/月平均1,808円
③東燃ゼネラル石油 年間で21,826円/月平均1,818円
と言うような結果が出ました。上記は電気代の実質割引の金額を比較
した場合の順番で出てくるようです。
ちなみに東京電力から届いたシュミレーションでは
年間に2500円しか安くならないようでしたので、東京電力は引き続き
使わないと思います。
東京ガスでガスを使っているので東京ガスも
いいかな?と思いシュミレーション出してみたのですが年間8500円ぐらい安くなるぐらいだったので東京ガスも無いかなぁと

価格comのシュミレーションもあくまでも目安だと思っているので
引き続き、色々と検討しいくつもりです。
光熱費は出来るだけ安くしたいですよね
