はたけだまさこです。



水曜日は

朝の座禅会に参加してきました。




 

盛岡市内の五百羅漢で有名なお寺で

毎年、春~秋にかけて開催されているのです。

 


昨年から参加しているのですが

なかなか良い朝活で

常連さんと仲良くなったり

新しい出会いがあったり。


 

何より寺好きな私にとっては

ありがたい時間。


 


「楽健寺酵母」は

奈良のお寺の住職さんが作ったものです。

(宗派は違いますが)


 

偶然、目に止まったのが始まりですが

3年も続けられるとは

その時は思いませんでした。


 

それだけ、簡単で扱いやすい

強い酵母ってことなんですよね。




日本人に馴染みのある食材
人参、りんご、長芋、ごはんでつなぐ
可愛いサーモンピンクの酵母。


モコモコと育つ姿を
ついつい
じーっと見つめてしまいます。

私のお気に入りポイントは
たくさんあるのですが、
1つは素材を丸ごと使うと言う所。

皮ごとまるっと使うから
捨てる所もほとんどありません。
と言うことは野菜の栄養も丸ごと
取れてしまうんですよね。


香りもフルーティーで
自然な甘みも感じられる。

シンプルなパンほど、
この酵母の良さを感じられます。
だから丸パンは人気(^^)





ふわふわで硬くなりにくいけど
しっかりと歯ごたえもあって
噛めば噛むほど美味しいパンです。


この酵母の良さを知っていただきたいなと
思って教室を始めました。



公式LINE登録で
楽健寺酵母の作り方と
楽健寺酵母で作るパンケーキレシピ
プレゼントしています🎁