ロイター記事から:日本が中国提案のガス田共同試掘合意と中国側発表
日中がガス田共同開発で合意、東シナ海係争水域で
2006年 01月 6日 金曜日 07:27 JST
2006年 01月 6日 金曜日 07:27 JST
[北京 5日 ロイター] 中国外務省スポークスマンは5日の記者会見で、日本政府が、中国が以前から提案していた東シナ海係争水域でのガス田共同試掘に合意したと明らかにした。
同スポークスマンは、日本政府との3回の会合を経て合意に達したと述べたが、投資額や利益分割については両国は合意していないとし、それ以上の詳細への言及を差し控えた。
中国は、日本が領海と主張する水域の近くでガス田を開発しており、日本政府は中国がこの水域の下にある資源の開発に及ぶのではないかと懸念していた。中国側は、日本が日中間の排他的経済水域(EEZ)の境界と主張する東シナ海の中間線を認めていない。
日本政府は先に、帝国石油<1601.T>に係争水域でのガス田試掘権を付与した。
帝国石油が今回合意した共同開発で日本側の代表になるのか、新たな契約が作成されるかは、中国外務省の発表直後には明らかになっていない。
という記事をみた。これは、いったいどういうことなのだろうか。
対立していたはずじゃなかったのだろうか。
中国側は、試掘ではなく、すでに生産段階に入っているという話も聞いたと思う。
そして中国軍の軍艦が現場を警備していると、昨年の新聞記事で読んだ。日本はどうすることもできず、
くやしいけれど、スポイトのように自国領域分まで、とられてしまうという記事もあった。また、中国は、日本の主張する排他的経済水域を認めていないとも書いてあったのに、合意なんてするのだろうか。
この発表について、日本政府は、外務省は何もしないのだろうか。
もししないならば、日本政府は腰抜けぞろいだ。