立春もろもろ | 髭のマスターのブログ

立春もろもろ

温もりをもとめて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は節分。

 

我が家も子どもたちが小さかったころは豆まきもしていましたが、それぞれ成人した現在は昔ながらの風習も廃れがちです。

 

『 この頃は鬼にもならず豆まかず 』

                    一歩

 

 

 

 

きょうは立春。

 

『 立春や風冷たくも陽は温む 』

                  一歩

 

 

 

きょうは愛媛マラソンの日。

 

約11,600名の方がエントリーされたそうです。

完走された方、制限時間の6時間に届かなかった方、途中、故障で止む無くリタイアされた方、皆さんお疲れさまでした。

日ごろグータラな私は挑戦することすらできません。

皆さんのその気概に感服しています。

 

 

ところで、日本で『聖ヴァレンタイン・デー』が騒がれ始めたのはいつ頃でしょうか?

1960年代の終わりごろからではないでしょうか。

当時、中学生から高校生だった私は、ガチガチの硬派であったこともあり、一切縁がなく、わあわあ騒いでいる同級生たちを横目に知らん顔をするしかありませんでした。

 

その後も縁はなく(笑)、ことしも仕方ないので自分でチョコレートケーキを焼くことにしました。

 

「ヴァレンタイン・デー」にはちょっと早いですが、カフェで提供していたショコラの中のひとつ。

いよかんジャムをはさんだココアスポンジを濃厚な‟クーベルチュールチョコレート”でコーティングした甘さ控えめのショコラ。

名付けて『立春ぽこショコラ』です。

 

 

なんとか美味しくできました。

(・・・と勝手に思っています。)

 

きょうは『アンサンブル ぽこ どりーむ』の練習日でしたので、仲間やかみさんと一緒にいただきました。

 

 

暦の上では立春ですが、全国的にまだまだ厳しい寒さが続くもようです。

皆さまお風邪など召しませんようにお気を付け下さい。

 

早く暖かくなりますように・・・。

 

 

 

 

平成30年2月4日(日) 立春

          髭のマスター