『二月礼者』とは・・(?)
興味深い風習・・・
きょうから2月です。
愛媛新聞の2面に『季のうた』という欄があり、土肥あき子さんが毎日、時宜にかなう俳句を紹介し解説をしていらっしゃいますが、本日は『二月礼者』という季語の句が紹介されていました。
『二月礼者』とは・・・
新年に多忙な業種に携わる人が2月1日に年賀の挨拶に回る風習を、またその人のことを言うのだそうです。
なるほど・・・。知りませんでした。でも、興味深い風習です。
飲食業や新聞・テレビなどの報道機関、公共交通機関等々の業種の方々がそれに該当するのでしょうか・・。
初詣を受け入れる神社仏閣の神職、ご住職なども当てはまるのかも・・・。
きょうはそういった挨拶回りの方々であちこち賑わったのかも知れませんね。
その受入でまた大忙しの飲食店もあったことでしょう。結局、正月も本日も忙しい方は忙しいのですね。
飲食業のくせに正月5日までゆっくり休んだ私は、きょうは逆に忙しく(?)過ごしました。(感謝)
(Yさんからいただいたきれいな薔薇の花)
明日は火曜日、定休日です。水曜日のご来店をお待ち申し上げます。
平成28年2月1日(月) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
(1) 2月の定休日
2月 2、 9、 16、 23日 の各火曜日
(2) 臨時休業のお知らせ
誠に勝手ながらお休みをいただきます。
2月6日(土) ~ 7日(日) の二日間
(3) ライブのお知らせ
2月21日(日) 14時開演
『黒田映李 ピアノ コンサート 7th』
春を呼ぶロマン派の調べ
~シューベルト・ショパン・シューマン~
<本日のお知らせ>は以上です。
☆ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。