邦楽合奏団 翔(はばたき)演奏会 in 東京
ライフワークとして参加します・・・
先日来『本日のお知らせ』欄でご案内いたしておりますとおり、9月25日(金)13時~27日(日)は臨時休業をいただきます。
実は私は、東京で『邦楽合奏団 翔(はばたき)』という音楽団体に所属しているのですが、この『翔』の演奏会が26日(土)に東京で開催されるのです。
名称 : 『邦楽合奏団 翔(はばたき) 第37回演奏会』
日時 : 平成27年9月26日(土)17時開演
場所 : 東京・千代田区立内幸町ホール (入場無料)
朝からのリハーサルに参加するため、前日から東京にいなくてはなりません。
それで誠に恐縮に存じますが、25日(金)13時以降お休みとさせていただくことにしております。
この『邦楽合奏団 翔(はばたき)』は昭和53年5月に、私が仲間とともに結成し活動している合奏団です。ことし5月に結成37周年を迎えました。
結成の翌年に第一回の演奏会を開催、以後毎年途切れることなく続けてまいりました。それでことしは37回目ということになっております。
名前のとおり日本の楽器だけの合奏団です。
具体的には、篠笛、尺八、琵琶、三味線、箏、十七絃箏、胡弓、太鼓(締め太鼓、桶胴、大太鼓、木鉦、金鉦、木魚、ささら・・・等々)などの和楽器のアンサンブルを目差しています。
邦楽の世界に昔からある流派、会派は関係ありません。様々な流派の人間が参加しています。
ちなみに私は尺八が担当で、ときどき太鼓も叩きます。うちのかみさんも団員で、箏と琵琶を担当しています。
現代曲が中心ですが、古典も取り上げます。
毎年楽しく活動しております。
アマチュアとしての活動ですが、私にとってはライフワークの活動です。
6年前にここ松山に帰ってきて当店『Cafe Poco a poco』をオープンして営業しておりますが、毎年この時期に臨時休業をいただき演奏会には参加してまいりました。
普段はなかなか東京まで練習に行けませんので自主練習をしておいて、年に1~2回上京して合奏練習し、当日のリハーサルで最終調整しております。
団の仲間には迷惑をかけていますが、皆温かく見守ってくれています。
アマチュアですから、当然団員は皆それぞれ仕事を持っています。ときどきは学生さんや主婦の方も参加してきました。
ことしは仕事の都合で急に参加できなくなった団員(尺八吹き)の代理で私が参加する曲目も出てきて、全部で4曲演奏することとなりました。
臨時休業をいただきますが、どうぞご了承下さい。
よろしくお願いいたします。
平成27年9月17日(木) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
(1) 9月の定休日
9月 1、 8、 15、 22、 29 の各火曜日
(2) 臨時休業のお知らせ
9月25日(金) 13時 ~ 27日(日)
(3) 貸切はなくなりました。
9月28日(月) 13時以降 貸切の予定でしたが、
人数の関係で貸切はなくなりました。
<本日のお知らせ>は以上です。
☆ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。