伝統の重み
椿まつりに思う・・・
きょう午前中、郵便物を投函するため椿神社の参道近くまで行きました。
ついでに?お詣りし、商売繁盛・家人の健康を祈りました。
昨夜からの雨が降りしきる中、例年より少ないとはいえ途切れることなく参拝客が訪れていました。
この時期受験合格の絵馬がたくさん奉納されています。
露店の店頭には縁起物の宝船が並んでいます。
折角なので私も縁起飴(おたやん飴)を買いました。お賽銭とは別に露店で買い物をすることもご利益に繋がると言いますからね・・・。(^-^)
椿まつりは旧暦の1月7日~9日の三日間挙行されますが、中日の1月8日が‟本祭り”の日です。
それで、いま18:40ごろですが、18時からは神輿の宮出しがあったと思います。
楼門を出るまでは、物音を立てずに静かに運行する『お忍びの渡御』です。
この写真は以前のものですが、正殿からしずしずとお出ましになります。階段も声を立てずにゆっくりと下りていきます。
今夜は雨は上がっていましたが、石のきざはしなど濡れて滑りやすいですから、慎重にお出ましになったことでしょう。
今夜の内には神輿も宮入し、‟本祭り”も終了します。
こうして毎年途切れることなく諸行事が遂行されていきます。
伝統ってこうして積み重ねられていくうちに出来てくるんですね。
だから毎年、決まり事を一つずつ着実に執り行っていくことが大切です。
ことしの担当の町内会さん、氏子さんたち、お疲れさまでした。
あと一日無事に進みますように・・・。
平成27年2月26日(木) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
(1) 11月から始めた新サービス
<中学生・高校生限定>
ケーキも、ドリンクも、全て定価の半額!
(スムージーは除く)
お友だちと誘い合わせて来て下さいね。
お待ちしております。
(2) 3月の定休日
3月 3、 10、 17、 24、 31日 の各火曜日
(3) ライブのお知らせ
3月7日(土) 14時開演
『エスカレラ・アル・シエロ(スパニッシュギター・デュオ)』
ライブ
<出演> リードギター 上甲大夢
リズムギター 武智佑太
*おふたりの自主企画公演です。
3月15日(日) 14時開演
『ヴァイオリンとピアノのデュオコンサート』
<出演> ヴァイオリン 高橋暁子
ピアノ 垣生悠比子
<曲目> 映画音楽:シンドラーのリスト
マスネ:タイスの瞑想曲
クライスラー:ロスマリン
マルティーニ:愛の喜び
ジョン・ウィリアムズ:タンゴ
その他
<料金> 一般2500円、中学・高校生 1500円
小学生以下 1000円
* いずれもケーキセット代を含む。
* 小さなお子さまも4歳以上で保護者の方ご同伴で
あればご入場いただけます。
☆ 先着35名様限定
(3) 本日のサービスコーヒー、ティー
コーヒー 『トアルコトラジャ』
通常 550円 → 500円
ティー 『ダージリン』
通常 500円 → 450円
<本日のお知らせ>は以上です。
☆ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。