反省とこれからへの思い | 髭のマスターのブログ

反省とこれからへの思い

恥ずかしさを乗り越えて・・・




先日の日曜日(19日)に『秋の筑前琵琶ライブ』と称して琵琶の発表会をさせていただきました。私も尺八で一曲だけ“友情出演”いたしました。


相変わらずの拙い演奏にて、お客さまにはさぞかし「お耳汚し」のことであったろうと反省しきりです。


ただ、最近、この歳になってやっと『音楽を表現するとはどういうものか』ということを考えることができるようになったと思います。

今ごろなんだ!?・・とお叱りを受けそうですが、これまではとにかく指導されたことをいかに忠実に再現するか、あるいは楽譜どおりに間違いなく演奏するか・・などにとらわれ過ぎていたように思います。

もちろんそれはとても大切なことであり、基本中の基本です。

それすらできていなかったわけで、そこが最大の問題でもありました。


本当はそれを基礎として、そこから自分なりの音楽を創っていかなければならないのだと思います。

それがこれまではできていなかったわけで、それこそ深く反省すべき点です。


・・・で、ではこれからは直ぐにそれができるようになるかと言えば、そんな甘いものではありません。

これからまた何年も修行、研鑽を重ねていかなければ到底不可能です。

また、自分なりの音楽といっても、自己流になってはいけないし、自己満足の世界に陥ってもいけません。

周りの方々からのご指導、ご意見に真摯に耳を傾け、広く勉強し、自ら考え、研究し、練習を積み重ね、レベルアップに努めなければなりません。

自分に甘い私のこと。途中で挫折するかもしれません。

でも、遅ればせながらでも気が付いた以上、自分なりに求めていくつもりですし、そうしなければ「音楽をする」ことにはならないと思います。


いまごろになってたいへん恥ずかしい話ですが、やっとそう思うようになりました。


この5年間、当店の『ぽこ ぽこ ライブ』を通じてたくさんの音楽家の方たちとふれ合い、その真摯な演奏を間近に聴かせていただいたことでそのことに気づくことができたのだと思います。


アマチュアだから・・と“甘チュア”になることは許されません。『音楽をする』、『音楽を楽しむ』ことにプロもアマもありません。

いま自分にできる精一杯の努力をして技術レベルを上げ、感性を磨き、自分なりの音楽表現を追い求めていきたいと思います。


どうかご指導下さいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。



平成26年10月22日(水)   髭のマスター



<本日のお知らせ>


(1) 10月の定休日

    10 7、 14、 21、 28日 の各火曜日



(2) ライブのお知らせ

  

   11月1日(日)14時~

    『二台のヴァイオリンとピアノのハーモニー』

    出演:Vn.長坂拓己さん、原瀬万梨子さん

        Pf.杉村香代子さん

    曲目:2つのヴァイオリンのためのソナタ イ長調

          Op.3 No.2   (ルクレール)

        2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調

          BWV1043  (バッハ)

        ツィガーヌ  (ラベル)

        ナヴァラ  (サラサーテ)       その他

    料金:一般 2500円、 中学・高校生 1500円

        小学生以下 1000円

        * いずれもケーキセット代を含みます。

        * 小さなお子さまも、4歳以上で、保護者の方

           同伴であればご入場いただけます。

           どうぞお気軽にお申込み下さい。


(3) 貸切のお知らせ

  

    10月25日(土) 13時~16時

    『某グループさんの打ち上げ会』 のため


(4) 本日のサービスコーヒー、ティー


     コーヒー モカマタリ

         通常 500円 → 450

     ティー   『ダージリン

         通常 500円 → 450円

 





<本日のお知らせ>は以上です。




☆ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。