盗まれました!(涙)
犯人は意外や意外・・・
皆さんはこのような園芸用品をご存知だと思います。
プランターや花壇のフェンスとして使うものですよね。
高さが25cm、幅が15cmあり、私も駐車場入口横のプランターに4本立てていました。
10cm以上土の中に埋め込んでいましたので風で飛ばされるなんてこともありませんでした。
ところがきょうそのフェンスがなくなってしまいました。
風で飛んでいくはずはないし、まさか誰かが抜き取って持ち去るほどの高級品でもありません。
でも、直ぐに犯人が分かりました。現場を発見したのです。
正に今、持ち去ろうとしているところでした。
カフェですから、『ドロボー』と叫ぶわけにもいかず、慌てて玄関から飛び出し現場(道路端)に急行したのですが、犯人は素早く持ち去ってしまいました。
口にくわえて・・・。
そう、犯人はカラスだったのです。
写真を撮る間もありません。
お向かいの二階建ての民家の屋根に止まって何度かくわえ直しています。
私が発見したときには既に2本をどこかに持ち去っていて、いまくわえているのは3本目でした。
悔しいったらありません。まんまと3本も盗られてしまったのですから・・・。
でも、石を投げつけたり、ぼうきれで叩いたりしてはいけないのです。
『鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(略称、鳥獣保護法)』で保護されていますので、そんなことをするとこちらが罰せられてしまいます。
誠にハガユイ思いです。
4本全部盗られてしまうのは悔しいので、残りの1本を抜き取って回収したという次第。(写真は回収したもの)
それにしても埋め込んであるフェンスを嘴でくわえて抜き取るなんて、たいした技術です。
・・・なんて感心している場合ではありません。(トホホ・・・)
しかし、なんでカラスはわざわざ埋め込んであるフェンスを盗んだのでしょう?
答えは明白です。
“巣作り”のためです。これから春先にかけてカラスや鳥たちは巣作りをします。
都会のカラスはクリーニング屋さんでもらってくる針金にチューブを巻いたハンガーが大好きです。
これをせっせ、せっせと集めては器用に積み重ねて巣の骨格を作ります。
それも電柱や送電塔の上の方にです。
(それで時々ショートして停電したりしています。)
だから園芸用のフェンスは巣作りにもってこいの代物なんですね。
大きさも工作するにはちょうど良いし、プラスチックで丈夫だし、白くてきれいだし・・・。
“彼女”を招き入れる“愛の巣”にはちょうど良いのでしょうね。
『ぬ、ぬ、ぬ・・・悔しい!!』 (笑)
皆さまも抜き取られないようご注意下さい。
それから、もうひとつ注意点を・・・。
巣作りはもちろん子作りのためです。初夏から夏の頃になると子どものカラスが飛び始めるようになります。
そこで注意!
カラスはキラキラ輝くものに飛び掛ります。
青空駐車している車は格好の餌食となります。特に新車やシルバー加工した車は要注意です。
脚や嘴で盛んに引っかいたり、つついたりしてキズを付けてしまいます。
それに腹を立てて石を投げたり、棒切れで叩いたりして傷つけると、『鳥獣保護法』でこちらが罰せられますので、グッと我慢するしかありませんよ。
青空駐車の場合はカバーを掛けるなり工夫して被害を未然に防いで下さい。
その他にも、子育て中は巣に近づくものを威嚇したり、攻撃したりしますので気をつけましょう。
カラスはとっても賢い鳥だそうです。
対策を怠らないようにしたいものです。
平成26年2月13日(木) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
(1) 二月の定休日
2月 4日、11日、18日、25日 の各火曜日
(2) 本日のサービスコーヒー、ティー
コーヒー 『キリマンジェロ』
通常 480円 → 430円
ティー 『アールグレイ』
通常 480円 → 430円
<本日のお知らせ>は以上です。
☆ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。