呑める方が羨ましいです! | 髭のマスターのブログ

呑める方が羨ましいです!

美味しいお酒を呑みた~い・・・




『大寒』は昨日だったでしょうか?

きょうも寒い一日でした。

夕方からは氷雨も降り始めました。

こんな日は鍋でも囲んで熱燗でも呑んであったかくして過ごしたいものです。


・・・なんて、まるで“呑兵衛”がおしゃべりしているような雰囲気ですが、私は実はあまり呑めません。

特に30代初めまでは日本酒を筆頭にアルコールがほとんどダメでした。


30歳をはさんで約3年間、某社の名古屋営業所に勤務していたのですが、そのとき、ある“事件”をきっかけとしてなんとか『呑める』人間にならなくては・・と決意したのでした。


あるとき、北陸の富山県に先輩と一緒に業務出張で出かけました。

地元の商社の支店長さんに夜ご馳走になりました。

その先輩はお刺身もお酒もだめな方。私はお刺身は大好きですがお酒がいけません。

そんな二人の目の前に富山の美味しい海の幸がふんだんに並べられたのでした。

いくら私がお刺身大好きといってもそんなにたくさんはいただけません。

そしてふたりとも大の“下戸”。

せっかくご馳走して下さったその支店長さんにはたいへん申し訳ないこととあいなりました。


その夜を境に、私は、なんとしても“呑める人間”になろう・・と固く誓ったのでした。

翌日、名古屋に帰着して以来、毎日、毎日少しずつ呑む訓練を始めました。

初めはコップの四分の一ほどのビールでも直ぐに顔が赤くなり酔っていましたが、少しずつ量をふやし、毎日毎日呑み続けることで半年ぐらいの間にコップ1杯ぐらいはビールを飲めるようになりました。

ある夏の夕方、ビールをコップ一杯ググッと飲み干した私を見て先輩たちが拍手喝采してくれました。


ビールがある程度飲めるようになってからはお酒をウィスキーに変更して毎日、毎日少しずつ呑む訓練を重ねました。

水割りならグラス一杯ぐらいのめるようになって次は焼酎、ワインと変えていきました。


そして最後に残ったのが日本酒です。

会社の数ある宴会、飲み会で美味しそうに呑む先輩や同僚たちを見ていつも羨ましく思っていましたので、なんとか日本酒を呑めるようになりたかったのです。

燗酒のあの香りがだめだった私は、先ずは冷酒から始めました。

そして少しずついけるようになってから、いよいよ燗酒に挑戦(笑)です。

あの香りがいやでなくなるまでにどれほどの期間が必要だったことか・・・。

初めから呑める方には想像もつかないことでしょうね。(笑)


学生時代、クラブ活動では新入生歓迎コンパから始まって、春は花見、夏は暑気払い、合宿打ち上げ、月見、大学祭、演奏会打ち上げ、忘年会、クリスマス会、新年会、卒業生追い出しコンパ・・・いろいろあります。

その間にも四国学生邦楽連盟の夏・冬の合宿、他大学の演奏会を聴きに行っての打ち上げ参加・・・といった具合に、学生のくせに呑む機会はふんだんにありました。


呑めない私はその夜のうちから全身に“じんましん”が出ていましたので、体質的にアルコールは合わなかったわけです。


でもさすがに、年間に十数回あるコンパを経験しているうちに3年生になってからはじんましんは出なくなりました。


ですから、訓練すれば少しは身体もなじんできて呑めるようになるはず・・と信じて、先ほどの訓練を積んだという次第。


話すも涙、語るも涙(笑)の大騒動でした。


その10年、20年の努力?の甲斐あって、いまではほんの少しですがお付き合いもできるようになりました。


あの富山の支店長さんには本当に申し訳なく今でも思っています。できることならお詫びの宴席を持ちたいぐらいです。


お酒は、決して無理をしてはいけないと思いますし、まして無理強いして呑ませるなどは私のように体質的に合わない者にとっては命がけのことにもなりかねず、決してしてはいけないことと思います。

でも、できることなら少しだけでもお付き合いしてコミュニケーションを深めることも意義あることと思います。


このようなお酒の付き合いの悪い髭マスですが、今後ともよろしくお付き合いのほど『おん願い上げ奉りまするう・・』



明日は火曜日、定休日です。水曜日のご来店をお待ち申し上げます。




平成26年1月20日(月)   髭のマスター




<本日のお知らせ>


(1) 一月の定休日

   1月 日、14日、21日、28日 各火曜日

  

(2) ライブのお知らせ

   『 ♪ヴァイオリンとピアノのハーモニー♪ 4th

     新春を寿ぐ華やかなデュオコンサート! 』

   <日時> 1月26日(日) 14時開演

   <出演> Vn 原瀬万梨子さん  Pf 垣生悠比子さん

   <曲目> ヴァイオリンソナタ第28番ホ短調K.304

           (モーツァルト)

          無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番「バラード」

           (イザイ)

          前奏曲より(ラフマニノフ)

          チャルダッシュ(モンティ)

          マドリガル(シモネッティ)

          春よ、来い(松任谷由美)   ほか

    <料金> 一般 2500円、 中学・高校生 1500円

          小学生以下 1000円

     *ケーキセット代を含みます。

     *保護者同伴なら未就学児(但し、4歳以上)でも

      OKです。

    ☆先着35名さま限定


    皆さまのご予約をお待ち申し上げます。




<本日のお知らせ>は以上です。





☆ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。