カフェって楽しいですよ。
いろいろな出会いが・・・
きょう初めてお越しの素敵な女性おふたりと、そのうちのおひとりのお子さまの3名さま。楽しく語らいながら食事をされていましたが、お食事が終わるころ『ピアノを弾いてもいいですか?』とのこと。
『ええ、構いませんよ。ご自由にどうぞ』ということでそのお嬢ちゃんが弾き始めました。
曲はスコット・ジョプリンの『ジ・エンターテイナー』でした。
まさかカフェで弾くことになるとは思っていらっしゃらなかったでしょうから楽譜はありません。
それでも暗譜で思い出しだし、懸命に両手を動かして・・・。
途中、想い出せないと言いながらもそれなりにちゃんと弾いていらっしゃいました。(^-^)
弾き終わってふと顔を上げるとピアノの天板の上に、うちのかみさんが作ってくれた当店のテーマ曲が置いてあるのが目に入り・・・。
それを何とか弾いてみようと音を出します。
私も見やすいように手にとって目の前に保持してあげます。
すると全くの初見にもかかわらず、メロディだけの楽譜を見ながら左手で和音を押さえながら(自分で心地よい和音を探しながら)弾いていきます。
つっかえつっかえでしたが、最後まで弾ききりました。
私も思わず拍手!!
『すごいねえ。和音までつけて・・・。』
ご本人ははにかんでいました。
『お嬢ちゃんは何年生ですか?』
『4年生』
『そう、すごいね。よく弾いたね。』
お母さまのお話によりますと、『自宅にはキーボードしかないので、やはり本物のピアノの音はいいですね。』とのこと。
『当店はいつもご自由に弾いていただいております。これからいつでもお気軽にお立ち寄り下さい。』と私。
こうして喜んでいただきました。コンサートのご案内も差し上げたのですが、こんな時、こういうスタイルのカフェを開いてよかったな・・と思います。
そのちょっとあとに、ときどき来て下さる若い女性がスマートなバイクでご来店。
アップルパイのセットを召し上がって雑誌などご覧になりながらゆったりとお過ごしの頃、また初めてお越しの女性が厨房の正面にある『果てしなき空』のコーナーに着席されました。
コーヒーをひと口ふた口召し上がったあと、『マスターは松山商大・邦楽部』の後藤さんでいらっしゃいますか?』と仰います。
『はい、そうですけど・・・』
『私は徳大のSです。』
『ええっ? あのSさんですか?』
言われてみれば当時の面影があって直ぐに想い出しました。
『お久しぶりですねえ。おおよそ40年ぶりですよ。』
実は私は大学の邦楽部でサークル活動していました。
そのころ四国の8大学の9サークルで構成されている『四国学生邦楽連盟』という連盟があり、私は3年生、4年生の2年間、幹事校として運営役員をしておりました。
徳島の各大学にもコンサートのときなどにたびたび訪問し、交流を深めておりました。徳島大学の『箏・尺八の会』にも友人、知人がたくさんできました。その女性もその中のおひとりだったのです。私の2学年下の方でした。
私が4年生の時、コンサートに伺って以来の再会となりました。
当時の部員の名前をあげながらいろいろとお話いたしました。
Sさんは実はこちらのご出身で、卒業後は松山に帰ってきて就職、結婚されたとのこと。
全然存じ上げず、もっと早くに知っていればカフェのことやコンサートのお知らせなど差し上げることができたのに、特に昨年12月7日のコンサートのときには東京から彼女も学生のころ指導していただいていた先生に松山まで来ていただきましたので会っていただきたかった・・・とちょっと残念に思いました。
でも、これからはお時間のあるときにはお越しいただけそうです。
運よくまとまれば当時の仲間たちとも申し合わせて松山に集合し、来ていただけそうです。
とっても嬉しい、懐かしい、幸せな40年ぶりの再会でした。
カフェをやっててよかった・・と素直に嬉しく思いました。
その女性が帰られたあと、先にいらっしていた若い女性がお帰りに・・・。
レジで会計を済まされて、私が『先ほどの方とは40年ぶりだったんですよ。』とお話しますと、『40年、それはすごいですね。』と仰り、そのあとで・・・
『私の人生の2倍ですよ。すごいですね。』と“オチ”がつきました。(笑)
いやあ、やっぱり、カフェは楽しいです。
やっててよかったです!! (^-^)
平成26年1月18日(土) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
(1) 一月の定休日
1月 7日、14日、21日、28日 の各火曜日
(2) ライブのお知らせ
『 ♪ヴァイオリンとピアノのハーモニー♪ 4th.
新春を寿ぐ華やかなデュオコンサート! 』
<日時> 1月26日(日) 14時開演
<出演> Vn 原瀬万梨子さん Pf 垣生悠比子さん
<曲目> ヴァイオリンソナタ第28番ホ短調K.304
(モーツァルト)
無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番「バラード」
(イザイ)
前奏曲より(ラフマニノフ)
チャルダッシュ(モンティ)
マドリガル(シモネッティ)
春よ、来い(松任谷由美) ほか
<料金> 一般 2500円、 中学・高校生 1500円
小学生以下 1000円
*ケーキセット代を含みます。
*保護者同伴なら未就学児(但し、4歳以上)でも
OKです。
☆先着35名さま限定
皆さまのご予約をお待ち申し上げます。
<本日のお知らせ>は以上です。
☆ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。