彼岸入り
明けたら暖かくなる?・・・
『例年よ(毎年よ?)、彼岸の入りに寒いのは・・』
これは正岡子規の母上の何気ない一言だそうです。子規はその一言が写生感あふれる“句”になっていると感じ入ったとか・・・。
きょう17日は、その“彼岸の入り”ですね。
明治の頃と変わらず寒い一日でした。いつのまにか雨にもなりましたしね。
(あ、明治の頃は私はまだ生まれていませんので、聞いた話ですよ・・・。笑)
そろそろ本格的に暖かくなってほしいものです。
『お彼岸』だからという訳ではないのですが、店内を少し模様替え?いたしました。
『果てしなき空』のコーナーの手鞠を“椿”から“桜”のイメージに換えました。
『語らいの森』と『光の園』の間にある飾り棚に『桜と雪柳』を活けました。
ついでに?(笑)、洗面ユニットのボトルも桜色に衣更え。
春を待つ心は“満開”です。(^-^)
ことしの『彼岸明け』の日は私の誕生日と重なります。
しかも土曜日です。
以前のブログにも書きましたが、昭和61年のこのパターンのとき、東京は前夜から大雪に見舞われ、我が家は北多摩地区にありますので、路上で10~15cm、吹き溜まりには30cm近くの積雪となりました。
翌朝の誕生日、私はさんざんな目に遭ったのでした。
ことしは、どうか、そのようなことになりませんように・・・、心から祈ります。
まあ、松山ですから、ダイジョウブだとは思いますが・・・。
平成25年3月17日(日) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
(1) 3月の休日
定休日 5、12、19、26日 の 各火曜日
(2) 本日のコーヒー、紅茶
『トアルコトラジャ』 通常550円 → 500円
『ダージリン』 通常500円 → 450円
<本日のお知らせ>は以上です。
☆ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。