安全運転 | 髭のマスターのブログ

安全運転

あきれてものが言えません・・・



きょうはGW5日目ですね。昨日、きょうと中休みの方もいらっしゃることでしょう。

つまり働いていらっしゃる・・ということですね。皆さまお疲れさまです。

『9連休』の人など放っといて、まじめな生活を歩んでまいりましょうね。(笑)

( ・・・ 休みを取れない者の僻み・・)


きょうは本当に久し振りに“忙しい”(笑)一日でした。

きょうお越しのお客さま、どうも有難うございます。

また、どうぞよろしくお願いいたします。


さて、東京では数年前から電車内でお化粧をする女性を多く見るようになりました。

周囲からの冷たい視線も眼中になく、せっせせっせと粉をはたいたり(笑)、アイラインを引いたり、付けまつげ(名前・・なんていいましたっけ?)を手鏡を覗きながら付けています。

最近では周囲の乗客も冷たい視線すら投げることもなくなり、つまり、どうでもよくなり、ますます“車中化粧女子”はのさばっているようです。

私は、断固反対ですが、いちいち注意していたら却って揉め事に巻き込まれるので、知らん顔をしています。(笑)

でも、情けないといいますか、非常識といいますか・・・どうして自宅できちんとお化粧してから外出しないのでしょうか?

恥ずかしいことですよね、本来は。


その“車内化粧”ですが、松山でも見かけるようになりました。

“車内”は車内でも電車内ではありません。

バスの車内・・・でもありません。

乗用車の中なんです。

バックミラーで気がついたのですが、後ろの車内でルームミラーを見ながら、あるいはコンパクトのミラーを覗きながらお化粧をしているではありませんか!!

道端に停めてる間なら私も何も言いませんよ。運転しながら・・なんです。

本当に危ないです。

一昨日の当欄で安全運転、追突されることの予防策について書きましたが、直ぐ後ろの車で走りながら化粧している姿を見たときには、本当に、心の底から『撒き菱』を撒きたくなりました。(笑)

いや、笑い事ではありません。

10代や二十歳そこそこの女性なら教育がなされてない、ということで半ば諦めることもできますが、30代40代のいいおとなの女性がしているわけですから、何をかいわんや!!です。


周辺の人間がその女性をどう評価しているか、どのように見ているか・・そんなことは私はどうでもよいのですが、とにかく追突されたくないのです。事故に巻き込まれたくないのです。


女性の皆さん、運転しながらの“車内化粧”はたいへん危険です。絶対やめて下さい。

お願いします・・・と、ほとんど泣き声になって訴える髭マスです。



平成24年5月2日(水)   髭のマスター






<本日のお知らせ>


(1) 月の休業

    定休日   /1、8、15、22、29 各火曜日

    臨時休業  5/13(日)~15(火)


(2) 貸切

    5/11(金) 13時~16時 

             某福祉施設ご一行様ご利用

    5/12(土) 13時~16時 

             某デイサービス施設ご一行様ご利用


(3) 本日のコーヒー、紅茶(5月からコーヒーのみ

                  変わります。)

    『モカマタリ』      通常500円 →  450円

    『ダージリン』      通常500円 →  450円





<本日のお知らせ>は以上です。

☆本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。


髭のマスターのブログ