♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこ ピアノ・リコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 

 




日々のレッスンで 生徒それぞれの反応が違うのは当然なのですが、 上手く演奏できなかった時の考え方で 上達が左右される気がしています。


ピアノは 同じ学年でもレッスンを始めた時期が違いますが、 リコーダーは 導入時期が一緒です。

導入の日に 最初から美しい音で吹けたり タンギングが上手くできる生徒もいますが できない生徒もいます。





☆彡
ピアノを美しい音色で叙情的に弾けるHちゃんは、 同学年の生徒達と一緒にリコーダー導入した初日 うまくタンギングができませんでした。

同学年の生徒達それぞれが Hちゃんに「こうしたら…」と言いはじめて 大変な導入初日でした。
他の生徒達に色々なことを言われて 彼女が泣き出すのではないかと 私はハラハラしました。

同じ学年の生徒達で 導入から2回めのグループレッスンをしたのは、 それから2週間以上経っていました。

2回めのグループレッスンで Hちゃんは 他のメンバーも驚くぐらい上手くタンギングができるようになっていました。

それぞれのお母さんたちが 生徒達を迎えに来た時 Hちゃんのお母さんに 訊ねてみました。

「導入初日 一生懸命なのにタンギングができなかったHちゃんに 他の生徒達が色々なことを言うから やる気が失せたのではないかと 私は気になっていました。今日はタンギングが上手くなっていて 驚きました。」

Hちゃんのお母さんは、 「娘は“みんなが心配して 親切に色々なことを言ってくれたから、 家での練習を頑張ろうと思う。”と言って、 下の子がいて集中できない家の中ではなく 車の中で毎日練習したんです。」と言われました。

私は、  他の生徒達が言ったことを Hちゃんが素直に受け取り 自分で考えて 毎日練習に励んだからこそ タンギングができるようになったのだと思いました。
☆彡





ピアノもリコーダーも Hちゃんのような考え方だと上達が早いのですが、 
指摘されたことを 良い方に受け取ることができなかったり 危機感がなかったりで  少しの練習で諦めてしまう生徒が 私は残念でたまりません。


できないのに 僅かな練習で諦めてしまえば 次のレッスンの時にも うまく演奏できるわけがない。
うまく演奏できないと 当然 楽しくない。
楽しくないから あまり練習しなくなる。

あまり練習しないから 上達しない。

 という負のスパイラルが繰り返される訳です。


同じようにレッスンを受けているのに 受け止め方や考え方の違いで 上達しないのは とても 勿体ないことだと思います。





努力は 正しい方法ですれば 決して人を裏切りません。

現在 Hちゃんはレッスンで前後している1学年下の生徒に リコーダーの模範演奏をしてくれています。

Hちゃんのような考え方だと 良い結果が出て 練習も楽しくなり どんどん上達します。

教室の生徒達が 正しい方法で努力して 演奏の楽しさや演奏できる喜びを感じられるようになることを願っています。



 

私は 一生懸命頑張る人が好きです。
一生懸命頑張る生徒達を いつも応援しています。

 

 

今日の一品:

 変わり海老マヨ

↓↓↓↓↓

 

 ひじきと豆腐の落とし揚げ

↓↓↓↓↓


 タンドリー·チキン

↓↓↓↓↓

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

♪ 音楽の扉を開いて
    一緒に音を楽しんでみませんか ♪


ぽこあぽこ ピアノ・リコーダー教室
 

【現在 若干の空きがあります。体験レッスンについてはお問い合わせください。】

    TEL 093-981-0082

 

ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪