♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこ ピアノ・リコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 

 




3月9日。

 

2年に一度の発表会。

私の教室が誇る “無敵の裏方さん達”のおかげで タイムスケジュール通りに 無事終わりました。




今回は 『音楽は楽しい!』を発表会のテーマにして、 出演者も来場者も楽しめる企画構成を考え 演奏曲は 音楽に詳しくない一般の方にも喜んでいただけるプログラムにしてみました。


今回 第1部の《独奏》では、 小学生の生徒達が平吉毅州特集をリレー方式で演奏するコーナーを設け、 ドビュッシーの有名な曲を大学生や大人の生徒達が演奏するなど 少し趣を変えて。




第2部の《アンサンブル大作戦》は
小学3年と5年の生徒達が 日本の“四季”の歌を リコーダーや 木琴に ピアノなど5種類の楽器で メドレーに。

 



 

また お楽しみ企画のお母さんコーラスは 即席 ラテン·・パーカッション隊を入れて 楽しく賑やかに。



第3部の《音楽の玉手箱》では
親子連弾に 夫婦連弾。

 



一般の人に馴染みの少ない名曲を演奏する『名曲の小箱』を久しぶりに。
同じ曲で 原曲に近いものとアレンジしたものと聴き比べる『アレンジ・ギャラリー』を。
恒例の『リズム・ギャラリー』では 色々なジャンルの曲を ジャズやラテンにアレンジしたものを連弾に。



発表会は 出演する生徒たちにとって 2年間の練習の成果を発表する場であることは勿論ですが 出演者の家族や 外部からのお客様が 飽きることなく 心から音楽を楽しんでもらえる演奏会で ひとつの作品になるように考えて企画構成しています。

↑↑↑ ENちゃんからのお祝い


今回初めて発表会に出演した生徒のお父さんや 初めて 発表会に出演した大人の生徒から 

 

「とても楽しかったというのが正直な感想です。

 それは何故かと考えると あまり 音楽に詳しくない私でも 興味深く聞くことができる構成だったからだと思います。

 知っている曲が随所に出てくる、知っている曲だけどアレンジされていて面白い、テーマ毎にまとまっていて 先生の考えられた構成・選曲の意図のご説明がある、 といった工夫があったからこそ 楽しかったんだと思います。
 選曲や意図を理解した上で演奏を聴くことで 曲の背景にある思いや感情を感じることができました。

 そしてこれはエンターティメントの要素としても重要だと感じました。」
 

「企画・選曲・構成を 先生が綿密に考えてくださり このような素晴らしい 大きな作品になったんだと思います。

 こんなに楽しくて感動に溢れたピアノの発表会は 初めてでした。

 ピアノという枠を超えて  音楽の素晴らしさを 心から味わい 楽しませてもらえる時間でした。」
 

などの感想がありました。

このような感想があったことから 私の教室の発表会を“楽しみ”に来てくださったお客様には “喜び”という お土産を持って帰っていただけたような気がしています。



↑↑↑ NKちゃんからのお祝い


☆彡
今回の発表会で 私には もう一つ とても嬉しいことがありました。

それは 九州に引っ越してきた29年前に初めてレッスンした生徒で 年長さんから大学を卒業するまで 15年間もピアノを続けた YKちゃんや、 県外の大学を卒業して 4月から北九州で小学校教師になる MNちゃん、 県外の国立大学に合格した NKちゃん、など 教室OGやOBたちが 十人ほど 発表会を聴きに来てくれたことです。

教室を巣立って17年になる 教え子で 東京でテレビ番組制作の仕事をしている“おのちゃん”からは 舞台に飾る豪華なスタンド花が届きました。


↑↑↑ “おのちゃん”からのお祝い

彼女からは 発表会の後に


「OB大集合 なんて すごいですね。

 ピアノを辞めたら終わりじゃなくて いつまでも皆んなが繋がっていて なんだか胸が熱くなりました。
 とりあえず ゆっくり休んで  また いつも通り 音楽を鳴らし続けてくださいね。」

 

というメールが届きました。


生徒達の進む道は それぞれ違うけれど 音楽で出会い 教室を巣立った後も 音楽で繋がっているようで こんな音楽婆さんを いつまでも応援してくれる気持ちが嬉しく ありがたく思いました。


↑↑↑ 大学生になる NKちゃん

教室 OB・OG達との心の繋がりは 私の活力になっています。
若者パワーをもらって また レッスンを頑張ろうと思います。



 

私は 一生懸命頑張る人が好きです。
一生懸命頑張る生徒達を いつも応援しています。

 

今日の一品:

 牡蠣のソテー

↓↓↓↓↓

 

 竹輪いんげん紅生姜のソテー

↓↓↓↓↓

 

 寒鰤の刺身と鯖のなれずし 

↓↓↓↓↓

 

 大根と柚子皮の煮物

↓↓↓↓↓

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

♪ 音楽の扉を開いて
    一緒に音を楽しんでみませんか ♪


ぽこあぽこ ピアノ・リコーダー教室
 

【現在 若干の空きがあります。体験レッスンについてはお問い合わせください。】

    TEL 093-981-0082

 

ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪