♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこピアノリコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
来春の発表会に向けて 準備が進む中 とても楽しみなことがあります。
それは 大人の生徒 Mさんと ご主人の連弾です。
長いピアノ講師生活の中で 生徒の夫婦連弾は 初めてなのです。
☆彡
Mさんは 子供の頃から ずっと ピアノのレッスンを続けていたそうです。
大人になってから数年 ブランクがありましたが、 私の教室に通うようになって ちょうど1年経ちました。
第一印象は 穏やかで控えめな人。
初対面の日は バッハのシンフォニアなど数曲 弾いてもらいました。
穏やかなMさんのピアノの音色は その性格の通り 雑味がなく澄んでいます。
家でしっかり練習している 真面目なMさんは 私が要求することに すぐに応えてくれるので レッスンは充実し 毎回楽しい時間となっています。
Mさんのご主人も、 子供の頃からピアノのレッスンを長く続けていたそうなので 来春の発表会では 夫婦連弾に挑戦してもらうことになりました。
☆彡
Mさんは 発表会 第1部での独奏をクラシック曲にして、 第3部での夫婦連弾は クラシック以外で 一般の人にも耳馴染みのある曲を ジャズアレンジして演奏することにしました。
そこで 先日 第1回めの夫婦連弾 進捗状況チェックをさせてもらいました。
この日は お二人とも 既に譜読みが終わっていたので 連弾してもらいました。
その後 私が リズムを変えたり 音を増やしたりしても すぐに対応してくれるので どんどん ヒートアップし 指導は “やめられない 止まらない かっぱえびせん♪”状態に。
結局 チェックどころか 長時間のレッスンになってしまいました。
♪♪♪
アンサンブルの最小単位である連弾は音を聴く 絶好の機会です。
連弾では 相手に迷惑をかけないように 自分のパートをしっかり弾くことが大前提です。
その上で 相手の音を聴いて 呼吸を合わせたり 自分の音と相手の音をブレンドさせる努力もしなければなりません
たった2人でも 4手連弾ならば 4つのパートのことを考えなければいけません。
たとえ 簡単な曲であったとしても お互いを思いやり 聴き合いながら 1つの音楽を作り上げるという経験からは 多くの学びを得ることができます。
♪♪♪
次回 夫婦連弾が どのような変化を遂げているか とても楽しみになってきました。
☆音色の統一
☆アーティキュレーションの統一
☆リズムのノリ方
☆音量 バランス…等
夫婦連弾が 完成度の高いものになるよう 私の要求は まだまだ 続くでしょう。
これから発表会に向けて 私のレッスンは どんどんエスカレートすると思いますが 音を上げないで ついてきてくださいね。
夫婦連弾 進捗状況チェックの後
夜に Mさんから
『今日も 細やかなレッスンをありがとうございました。
主人も今日のレッスンが楽しかったようで “今日だけでも かなり勉強になったね”と二人で話しております。
これから 二人で練習頑張ります。』
というメールが届きました。
夫婦で一緒に ひとつの曲を完成させていく過程の中で お互いに 新しい発見や 気づきがあり それを共有できることは 最高の喜びだと思います。
お二人にとって 練習の過程が良い思い出となり 本番は最良の日となるよう 願っています。
私は 一生懸命頑張る人が好きです。
一生懸命頑張る生徒達を いつも応援しています。
今日の一品:
海老チリ
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
じゃが芋のカレーソテー
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪ 音楽の扉を開いて
一緒に音を楽しんでみませんか ♪
ぽこあぽこピアノリコーダー教室
【現在 若干の空きがあります。体験レッスンについてはお問い合わせください。】
TEL 093-981-0082
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪