♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこピアノリコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
5月から 新型コロナがインフルエンザと同じ扱いになったので、 土曜日の午前中 数年ぶりに同学年の生徒達が集まって 楽典ワークをしました。
今回は “音価と 音符の名称の関係”について 小学2年の生徒達4名で学びました。
☆彡
私が小学生の頃は 学校で 音符の名称を 丸覚えさせられた記憶があります。
当時の私は 意味がわからなかったからか なかなか音符の名称を覚えられませんでした。
☆彡
♪ 意味が分かった上で 名称を考え 結びつけるという方法を学ぶ ♪
意味を理解しないで覚えるのと 理解して覚えるのとでは 大きな差があります。
覚えることも大事ですが 考えることで理解度が深まります。
これは 他の教科の勉強でも同じだと思います。
今回 集まった小学2年生の生徒4名は、 道具を使わず自分の手で 紙をちぎり 4種類の音符カードを作るという作業を のびのびと 楽しそうに していました。
4名の生徒達は 私の説明をしっかり聞いて 音符の名称に意味があることを知って 満足そうでした。
理解の確認をするため 私が質問をしてみると、 それぞれが 大きな声で「はい!」と元気に手を挙げ、 あてられると 自信満々で答えていました。
通っている学校が違っても 同学年だということで親近感もわいたようです。
帰る時間になって 迎えに来てくれたお母さん達の前で 4名 それぞれが 音価と音符の名称の関係について 説明できました。
せっかく 同学年で集まったので 迎えに来てくれたお母さん達も一緒に 全員で歌を歌いました。
元気いっぱいの声が 8人分。
レッスン室に響き渡りました。
ピアノ伴奏していた私は、 生徒達が ひとつのことを一緒に学び 理解してくれたことが嬉しくて 気がつくと子供達と一緒に 大きな声で歌っていました。
子供達のおかげで 久しぶりに 楽しく 有意義な時間を過ごし “また明日から頑張ろう” という活力を もらいました。
小学2年生4名の これからの成長が楽しみです。
私は 一生懸命頑張る人が好きです。
一生懸命頑張る生徒達を いつも応援しています。
今日の一品:
~夏野菜を沢山いただいて~
揚げ焼き
↓↓↓↓↓
胡瓜のソテー
↓↓↓↓↓
茄子の南蛮漬け
↓↓↓↓↓
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪ 音楽の扉を開いて
一緒に音を楽しんでみませんか ♪
ぽこあぽこピアノリコーダー教室
【現在 若干の空きがあります。体験レッスンについてはお問い合わせください。】
TEL 093-981-0082
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪