♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこピアノリコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
発表会に向けて、 今月から 子どもアンサンブルやお母さんコーラスの合同練習が始ま
11月は、 子どもアンサンブル用メドレーの繋ぎや、 大人の生徒とのジャズ連弾のセカンドパートのアレンジ、 おまけに 幼稚園教諭になっている教室OBの 生活発表会で使う劇伴などの単発レッスンも入ってお
↑教室OBと 仲良しのYちゃん
♪♪♪
今回、 子どもアンサンブルは 文部省唱歌の中から四季の歌を取り上げて 5曲メドレーで演奏します。
私は この文部省唱歌四季メドレーの繋ぎを4つ 作成しました。
1
また、 ジャズ連弾曲のアドリブ部分16小節を 別のスタイルに変える時には、 既存の部分とかけ離れたアレンジにすると とってつけたような感じになるので、 頭の中で考えていたことをピアノで弾いてみて 不自然さが残らないようにするなど 複数回のチェックが必要でした。
♪♪♪
メドレーの繋ぎも ジャズ連弾曲セカンドパートのアレンジも ラクな作業ではありませんが、 アレンジすることによって、 曲が 最初よりも華やかになったり 動きが出てきたりすると 嬉しくなってしまいます。
この作業は大変だけれども、 春の発表会のステージで 生徒たちが音楽の楽しさや素晴らしさを感じ 成長していくことを想像すると、 創作意欲が湧いてきて、 この1週間 個人レッスンや合同練習の合間を縫って アレンジに没頭しました。
歳を重ねた "音楽婆さん"の どこにそんなエネルギーがあるのかと 不思議に思っている保護者もいると思いますが、 自分の一番好きなことを仕事にしている人間は、 どんなに疲れていても こういう時こそ とてもパワフルになるものです。
↑ Dくんが描いた“雪の妖精”シマエナガの絵
先達て 生徒Dくんのお母さんから こんな嬉しいメールが届きました。
“私は 2年前の発表会で 平吉毅州さんの曲を初めて聴きました。
次の発表会も 新たな曲や音楽との出会いで溢れているんだろうな と 今からワクワクしています。”
"音楽婆さん"は ポンコツな頭と身体に油を差しながら 来春の発表会まで頑張ります!
私は 一生懸命頑張る人が好きです。
一生懸命頑張る生徒達を いつも応援しています。
今日の一品:
酒の肴三種
ビールのおつまみに
~枝豆入りチーズせんべい
ワインと一緒に
~富有柿のクリームチーズ和え
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪ 音楽の扉を開いて
一緒に音を楽しんでみませんか ♪
ぽこあぽこピアノリコーダー教室
【現在満席です 今年度は新規ご入会をお受けしていません】
TEL 093-981-0082
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪