♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこピアノリコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

この1ヶ月の間に いろいろな方から 旬の胡瓜や茄子などを 大量にいただきました。
いただいた野菜を無駄にしないよう調理していましたが 料理のアイデアも底をついてきたので 糠漬けに初挑戦しました。



↑↑↑ 糠床から取り出した漬物


以前から 浅漬けは時々作っていましたが 糠漬けは面倒なイメージがあり 避けていました。
だから、 高齢者なのに 糠漬け🔰初心者です。


料理の師匠なんていない私が 我流で作るので 最初はしょっぱかったり 糠漬けらしい匂いもなく 今ひとつでしたが 邪道な工夫をしたら 糠漬けらしくなり始めました。



↑↑↑ 糠床


糠床には 定番の鷹の爪・昆布・山椒・生姜の他に、 邪道だけれど “発酵食品だから仲間”と考え ビールを入れてのアンサンブル。


そのせいか 不思議な調和をしてくれて 漬けた野菜に旨味が出てきました。


そうなってくると 私はとことん究めるまで “やめられない! 止まらない! かっぱえびせん”モード に。


漬ける野菜も 胡瓜や茄子は勿論美味しいのですが、 定番以外の小松菜・茗荷・ゴーヤなどが 想像以上に美味しく、 糠漬けを楽しんでいます。



♪♪♪
そんなところに 先週、 教室 OB のレジェンド 教職2年目の YK ちゃん(
レジェンド(その3)/新米先生にエールを!)が お母さんと一緒に 夏の挨拶に来てくれました。




↑↑↑ 上品な京都の佃煮詰め合わせをありがとうございました


最近は 発表会の裏方までしてくれて、 私の方がお世話になりっ放しなのに 相変わらず律儀な YKちゃん。

 

 

 

私は、 ”音感と味覚は比例する”と 信じているので、 音感・リズム感 共に秀才の彼女に 早速 私の糠漬けを味見してもらいました。


「胡瓜も美味しいけれど ゴーヤの方が味が良くなっています。」と YKちゃん。

ここで “音感と味覚は比例する” という 私の持論も証明されて、 嬉しくなり YK ちゃんとお母さんに 我が家の邪道な糠漬けたちを持って帰ってもらいました。
♪♪♪


我が家の糠床は 私好みの 素敵なアンサンブル。



​​​​​​
↑↑↑ 我が家の糠床


 

糠漬けと盛り付けた器との アンサンブルの楽しみ。


 








 

 

☆☆☆
振り返ってみれば 初めて“アンサンブルの楽しみ”を体験させてもらったのは 私に音楽の道を勧めてくださった ピアノの先生(
遠い夏の日の思い出のお宅での 夏休みのひととき。

先生が その場にいる生徒達それぞれに 一番合う楽器を与えて下さって 合奏した時間。

木琴・アコーディオン・リコーダー(私が小学生の頃は “縦笛”と言っていました。) ・ハーモニカ・ピアノなど いろんな楽器で合奏するのですが、 それぞれの音色の違いがあるにも関わらず、 うまく調和して とても楽しかった記憶があります。
☆☆☆


 

同属楽器で 楽しいアンサンブル。
 

 

鍋や弁当箱で 楽しいアンサンブル。


 


 

塩味・味噌味・甘酢味・出汁 いろいろな味で おかず達のアンサンブル。

 

 

音楽も食も まだまだ ”アンサンブル”を 楽しみたいと思います。

 

 

私は 一生懸命頑張る人が好きです。
一生懸命頑張る生徒達を いつも応援しています。

 

今日の一品:

 ~鰯をメイン料理に~

 刺身

↓↓↓↓↓

 

おまけの一品:

 手作りのタレに漬け込んだ刺身

↓↓↓↓↓

 

おまけの一品:

 青じそを巻いたムニエル

↓↓↓↓↓

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

♪ 音楽の扉を開いて
    一緒に音を楽しんでみませんか ♪


ぽこあぽこピアノリコーダー教室

 

    【新規生徒 募集しています】

お気軽に お問い合わせ下さい

    TEL 093-981-0082

 

ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪