♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこピアノリコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 

 

 


手抜きレッスンをしているわけではないのですが、 最近 幼稚園児や小学校低学年の生徒達に お母さんやお父さんと連弾する宿題を出しています。

音楽の楽しさや 楽器を演奏できる喜びは、 ひとりでも十分感じられますが、 親と一緒に 一つの曲を完成させていく過程は 子供たちにとって とても嬉しく楽しい時間だと 私は思います。

親子の場合、 他人よりも息が合いやすいし 何より 一緒に練習できる時間を確保しやすいでしょう。


☆☆☆
うちの教室の保護者の90%は、 ピアノやエレクトーンなどの鍵盤楽器経験者 または 吹奏楽やオーケストラでの管楽器経験者であり、 読譜できる人揃いで 生徒達のピアノのレッスンを進めていく上で 私はとても助かっています。
☆☆☆





お母さんの殆どが働いている社会になってきましたが、 忙しい中でも わが子と練習する時間は お母さんも幸せな気持ちになるでしょう。


そして 子供達は、 ひとりで弾いているだけでは味わえない“豊かな音楽”を見つけ 嬉しくなって ますます練習に励んでいるようです。


連弾をして 音色が揃った瞬間や 素敵な響きが出せた時は、 感動して 親も子も さらに その上を目指したくなると思います。

 

 

 

 

♪♪♪
アンサンブルの最小単位である連弾は 音を聴く絶好の機会です。

連弾では 相手に迷惑をかけないように、 自分のパートをしっかり弾くことが 大前提になります。

その上で 相手の音を聴いて、 呼吸を合わせたり 自分の音と相手の音をブレンドさせる努力もしなければなりません

二人でも 四手連弾ならば 四つのパートのことを考えなければいけません。 

例え 簡単な曲であったとしても、 お互いを思いやり 聴き合いながら ひとつの音楽を作り上げるという経験からは 多くの学びを得ることができます。
♪♪♪


私の教室の発表会。
プログラムは 独奏だけでなく アンサンブルやコーラス、連弾などもあります。


それは、 私の教室で アンサンブルや連弾を経験した おチビさんの生徒達が 大人になり お父さんやお母さんになった時に、 自分の子供達に 身を以て 音楽の楽しさや素晴らしさを伝えてあげられる人になってもらいたいと願っているからです。

 

 


音楽は 心に栄養を与えてくれます。
 

人と一緒に 音を合わせ 音を楽しむ時間を持てるのは 幸せなことです。



コロナ禍の暑い夏。

夏休みなのに 例年と違って 県をまたいだ旅行や帰省などできない状況ですが、 こんな時こそ 家庭で楽しめる親子連弾をして 心を豊かにしてほしいものです。

 

 

私は 一生懸命頑張る人が好きです。
一生懸命頑張る生徒達を いつも応援しています。

 

今日の一品:

 ~ガラスの器で 涼を~

 

 焼き茄子

↓↓↓↓↓

 

 ボンバーな胡瓜春雨

↓↓↓↓↓

 

 白ネギの梅肉マリネ

↓↓↓↓↓

 

 よく冷やした 茄子のカナッペ風

↓↓↓↓↓

 

 トマトの青じそ和え

↓↓↓↓↓

 

 よく冷やした 南瓜の煮物

↓↓↓↓↓

 

 浅漬け4種盛

↓↓↓↓↓

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

♪ 音楽の扉を開いて
    一緒に音を楽しんでみませんか ♪


ぽこあぽこピアノリコーダー教室
 

    【新規生徒 募集しています】

お気軽に お問い合わせ下さい

    TEL 093-981-0082

 

ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪