♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこピアノリコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
ムードメーカーの SRちゃんから、 レッスンの時 お手紙をもらいました。
レッスンが終わってから 封筒を開けると、 お手紙と一緒に 印刷した 小学校の先生からのメッセージも入っていました。
《4年生の国語科で「お礼の手紙を書こう」という学習に取り組み
お世話になった方に感謝の気持ちを伝えよう、というものです。
子供たちが心を込めて書いた手紙、読んでいただけると幸いです。
今後とも あたたかいご支援をよろしくお願いいたします。
4年生担任一同》
SRちゃんのお手紙には
♪♪♪
ピアノを習い始めたときは、手の形が悪い形でしたが、良い手の形
先生が分かりやすく教えてくださったおかげで、今では手の形以外
これからも お体に気をつけて、ピアノを教えることをつづけてください。
〈原文ママ〉
♪♪♪
私は 大して役にも立ってないのですが、 SRちゃんの思いを知り、 とても嬉しく思いました。
私が どれだけ親身になって指導しても 本人が注意しなければ改善しないし、 それを意識しなくてもできるようになるまでの期間は 決して短くありません。
本人の努力に加え、 お母さんのご協力もあって 良い結果が出たのだと思います。
手の形が改善するまで 弱音を吐かず頑張り通した SRちゃんの根気に拍手を送りたいくらいです。
SRちゃんは、 ピアノだけでなく ソプラノ・リコーダーも上達しています。
☆
ソプラノ・リコーダーは、 アルト・リコーダーに比べ 息を入れる ウィンドウェイ(気道)が小さいため、 使う息の量を少なくしなければ 美しい音色になりません。
息の量が多すぎると、 ピッチが上がって 雑音の多い音色になります。
☆
SRちゃんは、 リコーダーの導入期には 雑音が多く 野太い感じの音を出していました。
ところが、 彼女は 私が指導していくにつれ コツをつかんで上達しました。
今では 学校の音楽の授業で 先生から褒められているそうで、 私も嬉しく思っているところです。
SRちゃん お手紙ありがとう!
今以上に音楽が好きになって、 自分の世界を広げていってほしいと思います。
これからも練習に励みましょう。
私は 一生懸命頑張る人が好きです。
一生懸命頑張る生徒達を いつも応援しています。
今日の一品:
~SRちゃんのお母さんからいただいたユリ根を使って~
ユリ根の梅肉和え
↓↓↓↓↓
おまけの一品:
~海の幸と山の幸を使って~
ミックス焼き
↓↓↓↓↓
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪ 音楽の扉を開いて
一緒に音を楽しんでみませんか ♪
ぽこあぽこピアノリコーダー教室
【新規生徒 募集しています】
お気軽に お問い合わせ下さい
TEL 093-981-0082
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪