♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこピアノリコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
教室で 一番燃えている凸凹コンビは、 小学1年生の時から ずっとレッスン時間が前後しています。
先日のレッスン。
譜面台の準備をしながら 凸凹コンビの会話。
凹ちゃん 「リコーダーのテストがあった?」
凸ちゃん 「うん。あったよ。」
凹ちゃん 「どうだった?」
凸ちゃん 「“クラスで一番上手ですね。一番上の点数をつけておき
凹ちゃん 「私も “素晴らしい。あとの人が吹きにくいですね。”って言われたよ。
☆
凸凹コンビは、 小学2年生の時に ピアノ歴が短いにもかかわらず オーディションを受けた十数名の中から 二人揃って 音楽会での学年代表ピアノ伴奏者に選ばれ 本番で活躍しました。
☆
ピアノレッスンに通い始めてから 5年近くになろうとしている二人が、 学校で ピアノだけでなく リコーダーも 音楽の先生に認めてもらえたということで 私はとても嬉しくなりました。
特に、 ちょっと心配性で 引っ込み思案のところがある凹ちゃんが、 コツコツ努力して 頑張り抜いた結果 音楽面で自信がついたこと。
それを契機に 他のことにもチャレンジするようになってくれると 彼女の世界はもっと広がるでしょう。
二人は、 音楽の時間に テストで吹いた『ラバーズ コンチェルト』を合わせる前に チューニングをしました。
♪♪♪
2本のリコーダーのピッチが合うと、 凸ちゃんの音色も 凹ちゃんの音色も聴こえなくなります。
凸ちゃんと凹ちゃんの音が混ざり合って、 新しい音色が生まれます。
自分の音が “在って無く 無くて在る”という融合された状態が、 ピッチが合うということです。
いつも そこに響いている相手の音を聴きながら 正しく参加することが大切なのです。
♪♪♪
この日、 レッスン室には 凸凹コンビの美しいソプラノ・リコーダーの音色が響
夏休みには、 少しお休みしていたソプラニーノ・リコーダーとアルト・リコーダーの
凸凹コンビは、 ピアノだけでなく 色々なアンサンブルをすることで 耳が育ちました。
そして、 相手を思いやる気持ちも根づきました。
よく育ってくれました。
これからの成長が 楽しみです。
小学生チームの牽引車として、 梅雨真っ只中でも ますます 『燃える凸凹コンビ!!!』
私は 一生懸命頑張る人が好きです。
一生懸命頑張る生徒達を いつも応援しています。
今日の一品:
真竹の刺身
↓↓↓↓↓
おまけの一品:
真竹の炒め煮
↓↓↓↓↓
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪ 音楽の扉を開いて
一緒に音を楽しんでみませんか ♪
ぽこあぽこピアノリコーダー教室
【新規生徒 募集しています】
お気軽に お問い合わせ下さい
TEL 093-981-0082
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪