♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこピアノリコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 

小3トリオのひとり RNちゃん。

以前は、 私と 明るい曲を楽しそうに連弾していました。
連弾は 毎回 レッスンの最後にしていたのですが、 かなりの回数になってきたため、 私が 「今日で この連弾は終わりにしようね。」 と 言うと、 「えーっ!?」と言って まだまだ弾きたい様子のRNちゃんでした。
ところが、 最近は レッスンしている短調の曲を とても気に入って 「いい曲ね。」と 笑顔で話すようになってきました。

 





RNちゃん お気に入りの曲は
レオポルト・モーツァルト(モーツァルトのお父さん)が作曲した メヌエットです。

この曲を宿題にする時、 私は彼女に注意事項を説明しました。

1.この曲は古い時代に作られたので 指示してある速さより 少しゆっくり弾くこと。
2.メヌエットは3拍子の曲だけど、 2小節をひとつに感じること。
3.曲の終わり頃に rit.しない。 最後まで in tempo
4.スラーがついていないところは ノン・レガートで。

ノン・レガートは、 短すぎるとそっけない感じになるし、 長すぎると引きずった感じになるため、 頃合いが難しく 子供にとって弾きづらい奏法のひとつです。






♪♪♪

RNちゃんは、 幼児の頃から 歌が好きで上手でした。音当ても得意でした。
導入期には リズム打ちや 音読みなど ソルフェージュを 頑張りました。

♪♪♪


私は 彼女がピアノを弾く体になるよう 厳しい指導を続けたので、 小さい頃は 辛い時もあった筈です。

それでも コツコツと練習を続けたので 力がついたのでしょう。

なかなかうまく弾けなかった箇所の部分練習も頑張って仕上がった日。
RNちゃんは嬉しそうでした。


後日、 彼女の演奏を聴いてもらうため、 お母さんに来ていただきました。

その日の夕方、 お母さんから メールが届きました。

『初めに習った基礎が とても大事だと 今感じています。 そして やはり毎日の練習ですね。』


☆彡
導入期のレッスンで 音楽の基礎に触れることで 子供達の可能性は無限に広がります。

しかし 基礎をしっかり学んだだけで その後 コツコツと練習を積み重ねる努力をしなければ 演奏できる喜びは味わえません。

“辛抱強く続ける努力” が  大切なのです。
つくづく “継続は力なり” だと思います。
☆彡

レオポルト・モーツァルト作曲の『メヌエット』を弾くRNちゃん(小学3年生)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

you tubeはこちら → https://youtu.be/5qq7L0ebRqw
 

パワー全開の RNちゃん。
この調子で ピアノもリコーダーも沢山練習して、 楽器で歌うことの楽しさを 今以上に感じてほしいと思います。
そして 音楽が一生の友になりますように。

 

 

蒸し暑い梅雨時に ぴったり。

新生姜を油揚げで巻き 焼いた 今日の一品

↓↓↓↓

 


私は 一生懸命頑張る人が好きです。
一生懸命頑張る生徒達を いつも応援しています。
 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


♪ 音楽の扉を開いて
    一緒に音を楽しんでみませんか ♪


ぽこあぽこピアノリコーダー教室
 

    【新規生徒 募集しています】

お気軽に お問い合わせ下さい

    TEL 093-981-0082

 

ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪