♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこピアノリコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
元気印の小学3年生達が レッスンにやって来ました。
先ず 新人ムードメーカーのSRちゃん。
この日は、 アクアビーズで作った 可愛い音符グッズを プレゼントしてくれまし
家庭科が大の苦手で不器用、 その上、 老眼の私は 作り方を説明されても “上手に作っているなぁ”と感心するばかり。
昨夏 さいたま市から引っ越してきて、 私の教室に移ってきた頃は、 「練習を続けていると腕が痛くなる。」と 言っていたSRちゃん。
それが、 この8ヶ月のレッスンで うまく脱力ができて 腕の痛みから解放されたせいか、 宿題のブルクミュラー25練習曲『せきれい』も 随分 音楽的に
二人めのRNちゃん。
今、 レオポルト・モーツァルト(モーツァルトのお父さん)作曲の 『メヌ
この日は、 ノン・レガートの弾き方と メロディーの歌わせ方が とても上手だっ
曲を弾き始める時も、 いきなり鍵盤を打つのではない手の動きのせいか 美しい音色です。
RNちゃんがピアノのレッスンを始めた頃から、 私は 「最初の音は、 確かめて 丁寧に タッチしよう。」と 指導してきました。
「そのことを ピアノを弾く時 いつも注意しているの?」と 尋ねると、 「自然にこうなるよ。」とのこと。
RNちゃんが小さい頃から 私が言い続けてきたことは、 この4年半の間に 彼女の体に染み込んで、 今では意識しなくてもできるようになっていたのだとわかり 私は嬉しくなりました。
“いつの間に こんなに成長したの?”
嬉しい驚きでした。
3人めは 教室の人気者Hくん。
6/8拍子で 左手がメロディーの 『船出の歌』という曲を練習中です。
「曲の終わりに近づくと、 rit.になっているのは何故?」と 質問した時の、 Hくんの答え
男の子ですが、 メロディーを弾き始める時は、 自然に手首が緩み 丁寧なタッチなので 、綺麗な音が私の耳に届きます。
年中さんから始めたピアノが 4年経ち、 Hくんも成長しました。
Hくんを迎えに来られたお母さんに、 レッスンでの様子を伝えると、 「何でも最初が大事ですよね。」と 言われました。
♪♪♪
幼児は なかなか集中できないし、 一つの事に集中できる時間が限られています。
だからといって、 子供に迎合して その場凌ぎの緩いレッスンを続けていたら、 生徒はそれを疑うことなく 年齢を重ねていくでしょう。
Hくんのお母さんのおっしゃる通り 【何事も最初が肝心】です。
私は、 他の教室から移ってきた生徒たちを レッスンして、 あまり練習しないことも含めて、 基本的な姿勢やタッチなど 長い間についた悪い癖は、 本人が強い意志を持ち 努力しないと なかなか矯正できない ということを痛感しています。
♪♪♪
SRちゃんは 前の教室でついた癖を直すために、 お母さんのご協力のもと 私の注意を守り 努力しました。
最初から私の教室でピアノを習い始めた RNちゃんとHくんは、 辛い時期もあったと思いますが よく頑張りました。
この日は、 自分が信念を貫き 指導してきたことに成果が現れ、 本当に嬉しい水曜日でした。
三人三様ですが 小3トリオは絶好調です。
この調子で、 脳も体も心も一番伸びる小学4年生までに たくさん練習の貯金をして 感性を磨き、 楽しみながら 今以上に音楽的な演奏ができるようになってほしいと 願っています。
私は 一生懸命頑張る人が好きです。
一生懸命頑張る生徒達を 応援しています。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪ 音楽の扉を開いて
一緒に音を楽しんでみませんか ♪
ぽこあぽこピアノリコーダー教室
【新規生徒 募集しています】
お気軽に お問い合わせ下さい
TEL 093-981-0082
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪