♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこピアノリコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

土曜日の夜、 大学生のジャズオーケストラ定期演奏会に 行ってきました。

 

ピアノ講師仲間の息子さんT君が ピアノを担当しているので、 前々から楽しみにしていた ジャズオーケストラ定期演奏会です。


 

オープニングは、The Opener Ⅱ。

 

金管楽器の パワフルで キレの良い音を聴いた瞬間、 耳だけでなく 体が喜んでいるのが 自分でもわかりました。

 

私は、 学生時代に吹奏楽を続けていたので、 管楽器群の音を耳にすると 血が騒ぎます。


 

♪♪♪

鍵盤楽器にも 弦楽器にも 打楽器にも それぞれの音色の良さがあるのですが、 ”管楽器”の音色には 心の緊張を緩めてくれるような ”温かみ”があるので、 私は大好きです。

 

 

なぜ 他の楽器より 管楽器の音色の方が温かく感じられるのか、 そのことを若い頃からずっと考えていて、 私が辿りついた結論は、 【管楽器の殆どが♭系だから】。

 

私が吹いていたクラリネットは B♭で、サクソフォンも E♭やB♭があり、 トランペットやトロンボーンも B♭です。

勿論、ホルンはF、 フルートはC、と ♭系ではない管楽器もあります。

しかし、 真っ直ぐになっている管楽器は少なく、 だいたい ぐるぐると巻いて(伸ばして)あります。

 

弦楽器は、弦を張って(締めて)という♯系なので、 管楽器とは対照的です。

 

それで、 管楽器にとって吹きやすい(演奏しやすい)曲は♭系になり、 弦楽器が演奏しやすい曲は♯系になるのだと思います。

 

ピアノで演奏しても、 ♯系より ♭系の曲の方が 柔らかく温かく感じられるので、 ♭系の管楽器群の演奏に”温かみ”を感じるのは当然のことかな、と 自分で結論づけています。

♪♪♪

 

と、持論が長くなってしまいました。

 

 

第3部は 仮装しての演奏で、 これがまた“ブラバンくずれ”の私にとっては、 自分の学生時代を思い出して 懐かしく 面白く 楽しめる 企画構成で、 大学生たちに惜しみない拍手を送りました。

 

 

 

さて、 ピアノ講師仲間の息子さんT君のピアノですが、 以前より腕を上げ、やわらかい音色も出せるようになっており、 アドリブもなかなかのもので、 私は 彼の努力に脱帽しました。

 

T君は、この春卒業して社会人になりますが、 大学生活で 一生楽しめる好きなことを見つけられ 仲間ができ、 本当に良かったと思います。

 

学生時代の仲間や友人というのは、 社会に出てからの人間関係とは違い、”かけひき”がありません。

 

<ジャズピアノ〉と〈仲間たち〉という 二つの《宝物》のおかげで、 社会に出て順風満帆といかないときでも T君は頑張ることができるでしょう。

 

 

 

音楽って本当に素晴らしい!!と再確認した 最高な土曜日の夜。

 

大学生のジャズオーケストラを聴いたおかげで 『燃える凸凹コンビ』ではありませんが、 ”来年もまたレッスンを頑張ろう”と 私は燃えています!

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

♪ 音楽の扉を開いて
    一緒に音を楽しんでみませんか ♪


ぽこあぽこピアノリコーダー教室
 

    【新規生徒 募集しています】

お気軽に お問い合わせ下さい

    TEL 093-981-0082

 

ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪