♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこピアノリコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

私の教室で 一番燃えている凸凹コンビ。

 

コンビの一人 Sちゃんは、体が小さいけれど エネルギッシュで、”主張する付点の音符”に例えられるので、 凸ちゃんです。

 


 

 

この燃える凸ちゃん、本人の希望もあり、いつものテキストに加えて 最近 ”ジャズ”のレッスンも始めました。

 

まだ小学4年生なので、いきなりジャズ理論を教えても 理解できないことが殆どだと思い、 先ずは ジャズ入門程度のレッスンをすることにしました。

 

1.最初の週は、 譜読みして 楽譜通りに弾いてくることを宿題にしました。

勿論、 ジャズなので 楽譜通りといっても ”記譜と実際の奏法は異なる”ということを説明しました。

 

凸ちゃん、1.は殆どできて、第2週目に突入。

 

2.いきなり アドリブは無理だと思い、先ずは、装飾音などをつける”音の足し算”を勧めました。

 

装飾音を沢山つけてきた 凸ちゃん。

なかなかの出来でしたが、 足し算しすぎて 同じようなことを繰り返していたため、 私は「聴いている人が飽きてくるよ。」と 話しました。

 

♪♪♪

料理を例にした場合、 味付けに使った砂糖が多すぎると 胸やけします。

醤油が多すぎると 食べづらいし、 味付けの塩梅は なかなか難しいものです。

いくら美味しいご馳走でも、 それが毎日ずっと続くと 食傷気味になります。

 

音楽も同様です。

♪♪♪

 

3.そこで私は、演奏に”引き算”を提案して 第3週めになりました。

わざと 音符より先に休符を持ってきたり、 音を少なくしてみるのです。

 

♪♪♪

料理は、 調味料が少なすぎると 味がぼやけていると感じます。

でも、食材の持つ もともとの旨みを活かした シンプルな味付けは 食欲をそそります。

そこにスパイスを効かせると、味が締まって もっと美味しくなります。

 

そういうことを ピアノの演奏に応用してみるのです。

♪♪♪

 

第3週めに、凸ちゃんとレッスンを前後していた生徒のお母さんは、 彼女の”引き算の演奏”を聴き、 「今は冬で寒いけれど、凸ちゃんの演奏で心がウキウキして、温かくなりました。」と、感想を述べました。

 

でも、 私は、凸ちゃんに 『もう一つ上のレベルまで挑戦してもらいたい。』と思っていたので、 即興で 長い音符の所に”オマケ”を入れ、ブルージーな感じに演奏してみせました。

 

それを参考にして、凸ちゃんは 次のレッスンで 面白く 味のある演奏をするだろう と思うと、 私もワクワクしてきました。

 

↓↓↓↓ 味付けに 私の手作りポン酢をプラスした 変わり海老マヨ(飽きずに食べられる美味しさ→是非お試しあれ)


 

 

☆彡

随分前に、ブルクミュラー25練習曲の中の一曲を 私が即興で ラテン風にアレンジして演奏したところ、 次の週にノリノリで その通りに弾いてきた 凸ちゃん。

それに、また 私がオブリガート(助奏)を入れ、 2台のピアノで楽しく弾いたことがあります。

 

その時も、 音の重なりや リズムの変化を感じながら しっかり演奏できた凸ちゃん。

☆彡

 

ピアノを演奏している時の凸ちゃんは、自分の世界を確立しています。

 

クラシックだけでなく、ラテンやジャズなど いろいろなジャンルの曲を ピアノで演奏できるようになると、より一層 音楽を楽しめるようになるでしょう。

 

次回のレッスンで、 凸ちゃんがどんな演奏を披露してくれるか、今から楽しみでたまりません。

 

年末になっても 益々 燃える凸ちゃん!!

 

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


♪ 音楽の扉を開いて
    一緒に音を楽しんでみませんか ♪


ぽこあぽこピアノリコーダー教室
 

    【新規生徒 募集しています】

お気軽に お問い合わせ下さい

    TEL 093-981-0082

 

ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪