♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
北九州市八幡西区浅川のピアノ教室 ぽこあぽこピアノリコーダー教室です。
子どもから大人まで、クラシックからジャズまで、幅広くレッスンをしています。
コンクールや音大受験の指導もしています。
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今年3月に結婚した次男夫婦が イタリア旅行をプレゼントしてくれました。
それで、 レッスンを続けて休むことができる 中高生の生徒達の期末試験期間を利用して、イタリアに行ってきました。
イタリアは、 ”天井の無い美術館”と言われるだけあって、 教会や美術館だけでなく 街全体の歴史的建造物が素晴らしく、 圧倒され 感動の連続でした。
☆彡
私は、 メンデルスゾーンの無言歌集に収められている ”ベニスの舟歌”(Op.36No.6とOp.19No.6)が好きなので、 ベネチアでゴンドラに乗り、カンツォーネを聴くことを 一番楽しみにしていました。
それと、普段のレッスンの中で 生徒達に説明している楽語(音楽用語)の もう一つの意味を確認する旅でもありました。
私はレッスンの時、 楽語・記号に関する雑学を 生徒達に話しています。
その話の内容が事実であることを実証する使命感に燃えて、(燃える凸凹コンビではありません!) イタリアに到着しました。
♪♪♪
音楽を勉強している人なら、早い段階で出てくる記号フェルマータ(fermata→パソコンではこの記号が出てこないので、このように記しました)。
フェルマータが音符に付いていれば、その音を適当に(長めに)伸ばす。
休符に付いていれば、適当に(長めに)休む。
複縦線の上に付いていたら、そこで演奏を終止する。
長い間、この記号の意味を説明する時、私は もう一つの意味が『バス停』だ、と話し続けてきました。
イタリアでは、バス停(バスの停留所)が フェルマータです。
本来の意味は、停止する、止まる、ということなのです。
これを証明しないといけないのです!
偶然にも 初日から 泊まっているホテルの近くに フェルマータ(fermata)を見つけました。
別の都市でも、当然ですが 街にはフェルマータがいっぱいで、 単細胞な私は嬉しくなり、証拠写真を撮りまくりました。
また、現地のガイドさんと運転手さんの会話で シーミレ(simile:同じように)やスービト(subit:すぐに)、ノン トロッポ(non troppo:しすぎるな)、テンポ(tempo:時間) などが、自分の耳に入ってきた時は、楽語として知っていたから 大体 話の内容に見当がつき、嬉しくなりました。
空港のパスポート審査の場所で トゥッティ(tutti:全員)の文字を見た時にも なるほど!と 納得しました。
♪♪♪
十日間くらいレッスンを休んで イタリアでの旅行を満喫しましたが、 帰国した途端 頭が仕事モードになりました。
私の教室は、みんな自ら練習をきっちりする生徒達ばかりですが、 2週間もレッスンが無かった生徒達のことが 心配になりました。
ところが、2週間ぶりにレッスンをしてみると 生徒達は 私の想像以上に練習をしていて、それぞれ 時間内にレッスンが終わらないほどでした。
私はびっくりしたと同時に、生徒達の成長を感じました。
普段は レッスンと家事に追われていますが、 次男夫婦がプレゼントしてくれたイタリア旅行のおかげで 心身ともにリフレッシュし、 またレッスンを頑張ろうという活力をもらいました。
私のような放電ばかりの人間には、こんなふうに充電する時もないといけないのだなと あらためて思った8日間のイタリア旅行でした。
アリベデルチ・ローマという曲もありましたが、アリベデルチ・イタリア! グラッツェ・イタリア!
そして 次男夫婦に感謝です。
↓↓↓ そのスコア
↓↓↓ いろいろな 古楽器
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
♪ 音楽の扉を開いて
一緒に音を楽しんでみませんか ♪
ぽこあぽこピアノリコーダー教室
【新規生徒 募集しています】
お気軽に お問い合わせ下さい
TEL 093-981-0082
ホームページ https://masamiyoshi3.wixsite.com/pokoapoko/
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪