こんにちはニコニコ


ピアノ講師のさとうのりこです🎹


本日もご訪問ありがとうございますラブラブ



ピアノ教室の運営に関してお悩みをお持ちの方のために

LINE公式はじめましたビックリマーク


ピアノ教室の生徒が増えない


生徒募集をしたいけど行動できない


教室の生徒さんや保護者との関係がうまく築けない



などのお悩みを

今までずっとひとりで抱え込んでしまっている方、


のりこ先生とお話しませんか?


LINEご登録はコチラから


メッセージ、またはブログのご感想などいただけると嬉しいですラブラブ

 


私は以前、


常に自分に自信が持てない

自己肯定感が低い人でした。



だから自分はムリビックリマークと決めつけて

行動ができない。。。


まさに負のループにハマっていたときでした。



当然、

ピアノ教室も生徒募集だってうまくいってない泣





じゃあ今は自分に自信があって

自己肯定感が高いの?



と、言われてしまったら

実はそうでもない笑い泣き



私だって

まだまだ発展途上ですよ驚き




ほんとに自分にダメ出しばかりしていた頃に比べると

何かが変わってきたかなとは思うけれど、


それは自己肯定感がアップしたというよりは、

ありのままの自分を受け入れられるようになった


つまり「自己受容」の方です。



ダメな自分もありのまま受け入れることが出来てきたから

結果的に自己肯定感は少しは上昇したかもしれません。





私は人から

頑張り屋だとか

行動力があるとか

言われているけれど、



本当は

人生なるべくラクして生きていきたいし、


なかなか腰が上がらずに

行動できていないことも

たくさんあるんですよ。




でもどうしてもやる気が起きない時に

その気持ちに反して

無理矢理自分を奮い立たせたりすることは


やっぱり辛すぎる泣くうさぎ




そんな時は


「これをやるのは今じゃないんだ」


と割り切って

その時点での自分の正直な気持ちを受け入れています。



そうすると、

必ず自ら行動しようと思う時が来るんです。





このブログもそう。


ネタがないわけじゃないけど

気分が乗らなくて

書きたくない。


そんな時に

無理して書いたところで、

人の心に伝わらない陳腐なブログになってしまうだけ。



今日は書かないぞ!!と決め、

重たい心を開放させてあげると、


翌日になると

人に何かを伝えたくて


レッスン時間が迫っているにもかかわらず、

タブレット開いていそいそと書き始めたりメモ



もちろん

忙しくてもそんな時間はとても充実しているし、

すごく楽しいです。





よく集客関連の投稿を見ていると、


SNSは毎日投稿が必須!なんて謳っているけれど、


もちろん数字獲得を考えるなら

その理論は間違っていませんが、


その投稿自体に

気持ちが込もっていなかったら

未来の生徒さんにちゃんと伝わらないよビックリマークというのが

私の持論。



たくさんのSNS投稿を見ていると、

「この先生、すごく楽しんで投稿しているな」と

感じるものもあれば、


「何だか毎日の義務として投稿している感じ」と

ちょっとイタイ投稿が目に入るのも事実。




とりあえず生徒募集の手段として

SNSやブログを始めるのはいいですが、


そのマインドがちゃんとできているか?



まずはそこを自分に問いかけてみましょう。




人に何かを発信して

それに共感してくれて

ありのままのあなたを好きになってくれたら

すごく幸せを感じますよね。



そんな生徒募集ができたら最高ですよねラブラブ




そんな一歩が踏み出せない、、、と

お悩みの方、


是非LINE公式にメッセージくださいね。



私が背中を押しますよ!!






余談ですが、


私の地元栃木では

昨日「いちご一会とちぎ国体」が開幕されました。


その開会式でアクロバット飛行隊ブルーインパルスが

秋晴れの青空に白いスモークを出しながら描く

サンライズ」がとてもお見事でした飛行機


何だか勇気と希望を与えられた感じ流れ星



ちょうど我が家の上空を飛んだので

その感動を皆様にもおすそ分けウインク





ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符




これからピアノ教室を始めたい方


ピアノ教室存続の危機から脱出したい方



そんな先生方のお力になれればと思います。




みなさんのお教室が幸せいっぱいでありますように流れ星





応援していますグー





LINE公式では、皆様とのコミュニケーションツールとして、

また最新情報の配信を行なっていきます。


LINEご登録コチラから左差し


 



教室blogもやっていますメモ
 ↓↓↓